最新更新日:2024/06/12



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up3
昨日:128
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

6/30 すきなものを聞いてみよう(3年生)

 今日の英語学習の時間は、友だちの好きなものを英語で聞いたり答えたりすることを学びました。Do you like 〇〇? I like 〇〇. という聞き方・答え方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、担任の先生ではなく、違うクラスの先生が読み聞かせを行いました。いつもとは違う先生の読み聞かせは子どもたちにとって新鮮だったようで、どのクラスも食い入るようにお話を聞いていました。

6/29 学びのまとめをしました(3年生)

 今日の算数の時間は、「表とグラフ」の単元のまとめをしました。「たしかめよう」の問題に取り組んでいました。表とグラフで学んだことを使って、学級新聞などを作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 新出漢字の練習(3年生)

 今日の国語の時間は、新しい単元に出てくる新出漢字の練習をしました。筆順にも気をつけながら漢字ドリルを活用して練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 一目もりをどれだけにすればよいか(3年生)

 今日は、グラフの1目もりをどれだけにすればよいかを考えながらグラフを書く練習をしていました。1目もりを1とするのではない方法でグラフを書いていました。これでどんな数字もグラフにかき表せますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 初めての水泳(3年生)

 前回、水泳の授業が雨でできなかったので、今日が初めての水泳の授業でした。また、初めて高学年用のプールに入って、水慣れを行っていました。水中に沈んだものを潜って取っていました。楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 担任の読み聞かせです(3年生)

 現在、本校はあじさい読書週間に入っています。今日の小信っ子タイムは担任の先生が自分のクラスで読み聞かせをしていました。子どもたちの楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 はじめてのげんのう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に初めて「げんのう」を使いました。木のいろいろな面にまっすぐにくぎを打つ練習をしました。すてきな作品が出来上がるといいですね!

6/21 自分と違う意見も大切に(3年生)

 今日の道徳の時間は、教科書にある「日曜日の公園で」のお話を読んで、相手の言い分を理解し、自分と異なる意見も大切にすることについて考えました。登場人物のそれぞれの立場と発言の意図を考えて、発表をしていました。いろいろな考えを知ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 ゴムや風の力(3年生)

 3年生は、理科の時間にゴムの力や風の力について学習しています。今日は、実験教材を使って。ゴムの力と風の力について実験をしていました。進んだ距離は、自分の足の大きさを利用して測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 学びのまとめをしよう(3年生)

 今日の算数の時間は、これまで学んできた「一万をこえる数」のまとめ問題に取り組んでいました。時間を区切って、教科書にのっている練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 表とグラフ(3年生)

 今日の算数の時間は、表とグラフについて学習しました。「好きなあそび調べ」の表を作りながら、分かりやすく整理をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 連絡はタブレットで(3年生)

 朝の登校後の様子です。明日の連絡を連絡帳に書くのですが、持ち物などの連絡をタブレットパソコンのクラスルームから書きうつしていました。明日の連絡が早く書けたら、漢字の練習をしたり、タイピングの練習をしたりしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 はらいに気をつけて(3年生)

 今日の書写の時間は毛筆で練習をしました。右はらい・左はらいに気をつけながら「大」という文字を書きました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 ホウセンカとヒマワリの植え替え(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、今まで牛乳パックで育ててきたホウセンカとヒマワリを学年園に移し替えました。

みんなで雑草をぬき、土を耕して苗を植えました。

これからもみんなで世話をしながら、成長を観察していきます。

どのくらい成長するのか楽しみですね!

6/13 一宮市の工場について(3年生)

 今日の社会の時間は、一宮市の工場についた学びました。一宮市には、約2700の工場があることやその工場の約1200がせんい工場であることなどを学んでいました。一宮市のせんい製品は、世界的にも有名なデザイナーにも選ばれているのですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 大きな数と数直線(3年生)

 今日は、数直線の書きかたを学習していました。メモリの大きさをどうするのかを考えて数直線を書く練習をしていました。数直線で表すと、大きな数字も分かりやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 英語で1から20まで(3年生)

 今日は、英語指導助手のベルナ先生と一緒に、1から20までの英単語を習っていました。ICT機器を使って映し出されるリンゴの画像を見ながら、「○個のリンゴがあります」という答え方で数字の英単語を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 大きな数を位ごとに分けて(3年生)

 今日の算数の時間は、大きな数を位ごとに分けて表すことについて学習していました。例題として、13198886を位ごとに分けて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 背景を塗ろう(3年生)

 今日は自画像の絵の背景を塗っていました。塗り方やパレットの使い方などを教えてもらってから塗っていました。少しずつ作品が完成してきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp