最新更新日:2024/06/12



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up3
昨日:128
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/31 縦画の筆づかいに気をつけて(3年生)

 今日の書写の時間は毛筆の練習をしました。今日は、縦画の筆づかいに気をつけて「土」という文字を書きました。まっすぐな縦画が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 学校公開・引き渡し下校訓練(3年生)

 今日は、公開授業を実施した後に引き渡し下校訓練を行います。児童たちが、時差登校をすることで密を避けるようにしています。土曜日にもかかわらずたくさんの方に参観していただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 思いやりのある行動とは(3年生)

 今日の道徳の時間は、教科書にある「持ってあげる? 食べてあげる?」のお話を通して、「相手のためになる思いやりとは何か」について考えました。わたしとみき、わたしとたけしが会話をしたときの気もちを通して、本当の思いやりについて考えました。しっかりと友だちの意見を聞いて、考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 時こくや時間(3年生)

 今日の算数の時間は、時こくと時間について学習していました。町たんけんに出かけたとして、時刻を求める問題、時間を求める問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 100までを英語で言おう(3年生)

 今日の英語学習の時間は、1から100までの英語での言い方をALTの先生と一緒に学習していました。楽しく英語に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 自分を主役にして絵を描いています(3年生)

 今日は、自分を主役にした絵の下書きをしていました。自分が跳び箱をしたり活動をしている姿を描いていました。「顔の大きさは、にぎりこぶしよりも大きく」と具体的な話を聞いて、下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 掃除の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間に黙掃ができるようになってきています。ひととおり掃除が終わった後も整頓をしたり、しつこい汚れのあるところを集中して掃除をしたりするなど、時間いっぱい気づいたことに取り組むことができています。きれいな環境で勉強をする。大切なことですね。

5/16 校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生・5年生のペア学年で尾西運動場へ行きました!交通ルールを守って、歩くことができました。5年生のお兄さん・お姉さんが3年生を守ってくれてとても頼もしく感じました。
 尾西運動場では、しっぽとりをしました☆水分補給もしっかりして、みんなとても楽しそうに過ごしていました。あっという間の時間で、帰るときは残念そうでしたね。中間放課や昼放課も、ペアの子とお話したり、遊んだりできるといいね!

5/13 一宮市の交通網を学びました(3年生)

 今日は、一宮市を通っている鉄道・主な道路、高速道路やジャンクションについて学んでいました。どんな道があるのかを地図で見ながら学んでいました。「この高速道路はこれから伸びるかもしれないよ」との話に「えーっ」と驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 新出漢字の練習(4年生)

 今日は、漢字ドリルを使って新出漢字の練習をしました。筆順に気をつけながら、動画と一緒に練習をしていました。漢字は、ていねいに何度も書いて覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 もっと知りたい友だちのこと(3年生)

 国語の時間は、知らせること、聞くこと、質問することを学習しています。今日は、友だちの話を聞いて質問をする練習をグループで行っていました。「猫を何匹飼っているのですか」などの質問をしていました。友だちの話を聞いた感想もグループで伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 図に書いて考えました(3年生)

 今日は、文章問題を解きやすくするために問題を図に書いて解いていました。また、その図から答えを求めるための考え方を説明できるようにしていました。「なるほど」という考え方が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 図を使って(3年生)

 今日の算数の時間は、図を使って答えの求め方を考えていました。増えたものがいくつになるかを図に書いて考えていました。図に書くことで答えの求め方の考えがまとまりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 国語辞典を使おう(3年生)

 今日の国語の時間は、国語辞典の使い方を確認していました。先生といっしょに言葉の意味を探しながら、国語辞典の使い方を学んでいました。知っている言葉をどんどん増やしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 あいさつ名人になろう(3年生)

 今日の道徳の時間は、教科書にのっている「あいさつ名人」のお話を通して、礼儀の意味を理解し、真心をもって接することについて考えました。友達のせいや君のあいさつの仕方を見て、本当のあいさつに気付いた主人公の気持ちを通して、あいさつの大切さについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 こたえが10をこえるわり算(3年生)

 算数の時間は、こたえが10をこえるわり算を学習しました。3個で60円のチョコレートの1個の値段をわり算で出していました。わり算の計算のしかたも考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp