最新更新日:2024/06/12



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up2
昨日:128
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

9/30 読み聞かせをしてもらいました(3年生)

 今日の小信っ子タイムでは、読み聞かせボランティア「くれよん」の方に来ていただいて、読み聞かせをしてもらいました。これまでは、リモートでしたが、今回からは、教室で実際に読み聞かせをしてもらいました。とても楽しい一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 英語でたずねよう(3年生)

 今日の英語学習の時間は、友だちの好きなものを英語でたずねあっていました。What ○○ do you like?を使って、好きな食べ物や好きなスポーツなどを訪ねていました。また、友だちから教えてもらったことをノートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 体育(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツフェスティバルに向けて練習に励んでいます。

9/27 「力」の清書をしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おれ」と「はらい」を意識して、『力』の清書をしました。一画一画集中して、ていねいに取り組む姿は立派でした。

9/27 作品の鑑賞会をしました(3年生)

 今日は、先週から制作してきた「空き容器を変身させよう」の作品鑑賞会を行いました。色の工夫や飾りの工夫など、友だちの良いところをしっかり鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 そうじをがんばっています!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の教室や廊下をきれいにするために、一生懸命そうじをしています。みんなが頑張っている姿を見て、嬉しい気持ちになります。

9/26 「ちいちゃんのかげおくり」の読みとり(3年生)

 今日の国語の時間は、「ちいちゃんのかげおくり」の2場面と3場面の読みとりをしました。動作やようすを表す言葉に気をつけながら読み取りをしていました。想像をふくらませながら読めると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 英語の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の学習は、「What do you like?」でした。先生やクラスメイトに、好きな果物やスポーツ、色を尋ねたり答えたりしました。楽しそうに英語の学習に取り組む3年生!素晴らしいです☆

9/22 あまりをどうすればよいのか(3年生)

 今日の算数の時間は、あまりのある割り算の文章問題を解いていました。あまりで出た数字をどのように考えるとよいのかを確かめながら答えを出していました。自分の考えをみんなの前で発表している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 第一場面を読みとりました(3年生)

 今日の国語の時間は、「ちいちゃんのかげおくり」の第一場面の読みとりをしました。動作を表す言葉やようすを表す言葉に気をつけて読み取りをしていました。気付いたことを、ノートにまとめながら読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 空き容器を変身させよう(3年生)

 今日の図工の時間は、透明のプラスチック容器にカラフル粘土を貼りつけて、ペンなどを立てる容器に変身させていました。いろいろな色の粘土を配色を考えて貼りつけ、作品を作っていました。完成したら家で使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 スポーツフェスティバルの練習です(3年生)

 今日の体育の時間は運動場でスポーツフェスティバルの競遊の練習をしました。何人かで短いバーをもって、コーンを回る練習をしていました。楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 What do you like?(3年生)

 今日の英語学習では、好きなものを英語で聞く練習をしていました。学習の前に、そこに出てくるいろいろなものの名前を英語で覚えていました。英語指導助手の先生と一緒に発音の練習もしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 ポスターを読もう(3年生)

 今日は、2つのポスターを見て、何を伝えたいのかやどちらがよりつたわるのかを考えていました。ポスターには知らせたいことが工夫して描かれています。どんな工夫がされているのかを見比べながら読みとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 へんとつくり(3年生)

 今日の国語の時間は、「へん」と「つくり」について学習をしました。漢字は、へんとつくりの部分があることや、大まかな意味を表すことがあることを学んでいました。身の周りの漢字ももう一度見直してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 わる数とあまりの大きさ(3年生)

 算数の時間は、あまりのある割り算の学習を進めています。今日は、わる数と、あまりの大きさについての学習を進めていました。例題をいっしょに解きながら、わり算のあまりは、わる数よりも小さくなることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 ピアサポートで仲良くなろう(3年生)

 今日は、昨日講師の先生に教えてもらったピアサポートのプログラムを行いました。隣りの人とペアを組んで実践していました。明るい笑顔で楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 対話の練習(3年生)

 国語の時間は、グループで対話をする練習をします。今日は、「山小屋で三日間すごすには」という題で、対話をするための題材集めをしていました。自分なら何がしたいかとの発問に、挙手をして発言をしていました。楽しい意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 いろいろな道のりを調べよう(3年生)

 今日の算数の時間は、100mの道のりを歩くのにかかった時間をもとにして、いろいろな道のりの長さを予想して調べていました。実際に確かめてみて、自分の予想は当たっていましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 わたしと小鳥とすずとを読み味わいました(3年生)

 今日の国語の時間は、金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩を読み味わっていました。対になる部分に着目しながら詩を読み味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp