最新更新日:2024/06/11



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:129
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

3/24 1年間ありがとうございました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年間、学習面や生活面などさまざまな場面で、心も体も大きく成長した子どもたちの姿を見ることができました。今まで学んだことをもとに、立派な4年生になってほしいと願っています。1年間のご支援・ご協力、ありがとうございました。

3/23 各クラスでお楽しみ会です(3年生)

 今日は最後の授業なので、各クラスでお楽しみ会を行っていました。自分たちで運営をしながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 復習問題に取り組んでいます(3年生)

 今日の算数の時間は、3年生の復習問題の答え合わせをしていました。1問1問確認をしながら答え合わせをしていました。4年生に向けて復習を確実に行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 リモート給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は3年1組が学級閉鎖になってしまい、登校できなくなってしまったため、オンラインで授業を行った後にみんなで一緒にお昼ご飯を食べました。普段、給食中には話をすることができないため、とても楽しく食事をすることができました。来週の火曜日に、またみなさんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。

3/11 理科のおもちゃ作り(3年生)

 理科の時間には、3年生のまとめとして、磁石や電気、ゴムの力を利用したおもちゃ作りを行いました。それぞれが作ったおもちゃで遊んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 図工の授業(3年生)

画像1 画像1
クロムブックで自分の顔を撮影し、背景に取り込んで自画像を描きました。

3/10 ダーリン先生との最後の授業(3年生)

 今日の英語の授業は、ダーリン先生との最後の授業でした。ダーリン先生はいつも優しく、私たちが楽しみながら英語と触れ合えるように教えてくださいました。ダーリン先生、ありがとうございました。4年生になっても頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 6年生を送る会(3年生)

 今日は6年生を送る会を行いました。少ない練習時間でしたが感染対策もしっかり行い、本番もとても素晴らしいダンスを見せてくれました。6年生もとても楽しそうに手拍子をしながら見守ってくれました。様々な場面で、活躍してくれた6年生は、3年生みんなの憧れの存在ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 そろばん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、そろばんを行いました。初めて使うという子も多く、最初は慣れない様子で「難しい」という声もたくさん聞こえましたが、練習をしていくうちに、徐々に「そういうことか!」「できるようになってきた!」という声も聞こえるようになりました。たくさん練習をして、そろばんマスターを目指しましょう!

2/24 まとめの時期に入ります(3年生)

 様々な教科でテストを行っている様子です。とても集中して真剣に取り組んでいます。テストで間違えてしまった問題は、自分の苦手なところです。そのままにせず、しっかりと復習をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 「英語にチャレンジ」に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生も残すところ約20日となりました。今日は外国語の時間にも1年間のまとめとして復習を行いました。この1年間でとてもたくさんの英語とふれあいましたね。

2/18 線の曲がりに気を付けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に、今年卒業する6年生や来年度入学してくる1年生に向けて「おめでとう」の文字を書きました。ひらがなを書くのは、簡単そうに見えてとても難しく、特に線の曲がりに気を付けて練習をしました。

2/18 昔の道具調べ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットパソコンを活用して、昔の道具について調べています。今の道具と違っているところはどこかな。

2/16 道具カードを作りました(3年生)

 3年生は、一宮市博物館の展示物を通して昔の道具について学習をしています。今日は、調べたい昔の道具を決めて、道具カードを作成していました。自分が調べたい道具をインターネットで検索をしてその形や特徴を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 3けた×2けたのひっ算(3年生)

 今日は、3けた×2けたのひっ算の計算のしかたを確認していました。みんなで確認をした後で、練習問題にも取り組んでいました。何度もくり返し練習することで計算力も高まっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 伝わる言葉を使って(3年生)

 今日の国語の時間は、自分の気もちや表したい様子に合う言葉を選んで文章を書くことを学んでいました。伝えたいことをよく思い出して、言葉を選んで文章を書くことを学びました。使える言葉をどんどん増やすと、よりぴったり合う言葉が選べるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 二けたをかけるひっ算(3年生)

 今日は、二けたをかけるひっ算の仕方を復習していました。たくさんの練習問題に取り組みながら確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 段落の中心となる文章(3年生)

 今日の国語の時間は、「ありの行列」の各段落の中心となる文章を読みとっていました。中心となる文章は、ワークシートにまとめていました。各段落に書いてあることをより深く読みとれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 クルリーランドを作りました(3年生)

 図工の時間は、クルリーランドの制作に入りました。くるくる回すと場面が変わるものを作ります。どんな場面にするかの構想を練っていました。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 プログラミング(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間に、「スクラッチ」という学習ソフトを使用してプログラミングの学習をしています。様々な動きの指示や背景を変える指示を組み合わせてアニメーションを作っています。一人一人とても集中して取り組んでいます。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

学校ガイド

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp