最新更新日:2024/06/04



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up14
昨日:128
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

6/3 気持ちの良い週の始まり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の様子です。
週の始まり、とても良い姿勢、元気なあいさつで始まりました。
がんばっている様子が伝わってきますね。

5/29 ひっ算がんばっています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆算の学習が始まりました。
位の書き方に気をつけてがんばっています。

5/24 くれよんさんの読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも楽しみにしているくれよんさんの読み聞かせです。
今日も楽しいお話をありがとうございました。

5/21 幸せな王子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
観劇会がありました。
おもしろくて感動できるお話でしたね。
お家でも「幸せな王子」のお話をしてみましょう。

5/15 許す気持ち(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の「およげないりすさん」の学習をしました。
仲間はずれにしてしまう気持ち、されてしまう気持ちを考えて、
仲直りする方法を考えました。

仲間外れにされてしまったりすさんが友達を許してあげたことが素晴らしいですね。
身近な出来事なぶん、子どもたちは自分事として一生懸命考えていました。

5/14 大好きな遊具の絵(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うんてい、てつぼう、のぼりぼう…
自分の好きな遊びの絵をかいています。
先生のお話をよく聞いて一生懸命がんばっています。

5/10 水やりスタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の水やりがスタートしました。
みんな張り切って朝の準備をし、水やりの時間を確保していました。

5/8元気よく出発!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習がスタートしました。
4年生と仲良く手を繋いで、元気よく出発です。

5/8 楽しいね、校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と仲良く遊んでいます。

5/8 ミニトマトを植えたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトを植えました。
元気に育つように大切に育てたいですね。

5/2 ペアと仲良し(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のペアと初めての交流会を行いました。
名刺を交換したりゲームをしたり楽しく過ごせましたね。
8日の校外学習は4年生と一緒に出かけます。たのしみですね。

5/1 図書館たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の司書の先生の授業を受けました。
図書館の本の並び方を学んでいます。

4/30 時刻の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻と時間の学習が始まりました。
時刻を書くのに苦戦しながらも頑張っています。

1年生の学習が大切になってきます。
お家でも復習に取り組みましょう。

4/24雨でも元気いっぱい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨でしたが、教室で体幹トレーニングやダンスをして体育を楽しみました。
元気いっぱい一生懸命な2年生です。

4/23 うんていの絵をかいたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うんていしている絵をかきました。
みんな同じ構図でかきましたが、色塗りや表情を工夫してかくことができました。

4/19 掃除名人!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間、とてもがんばっています。
自分の場所に責任をもっているかすがた、
とてもかっこいいですね。

4/18 毛筆の持ち方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間に習字の勉強をしています。まずは、正しい持ち方から学びました。

4/17 登場人物探し(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふきのとう」の読み取りが始まりました。
登場人物という言葉を知っていた2年生。
「ふきのとう」での登場人物を探して話し合いを行いました。
理由もつけて上手に話し合うことができましたね。

4/16 新入生歓迎会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生歓迎会がありました。
1年生のお手本になる過ごし方ができたかな?

4/16 線の大冒険(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工はいろいろな線をかいてお話を考えました。
迷路のような線の子、星やハートなどの線がある子、子どもたちの個性あふれる作品ができました。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp