最新更新日:2024/05/31



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up353
昨日:632
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

9/18 今日のひとこま(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。
【あ・か・さ・た・な】
「あ」しかは
「か」んがえている。
「さ」っき・・・

言葉遊びの音読は、声もそろい、楽しく読むことができますね。

◇写真下
「ぼくは、○○だと思います。」と、自分の考えを発表しました。

9/17 暑さも なんのその!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で練習をしました。
「大玉ころがし」の入退場、ダンス、大玉ころがしを通して練習しました。

体育館での練習とは違って広いので、移動の仕方や間隔を覚えるのに時間がかかりました。

今日も暑い日でした。
暑さも なんのその! よく頑張りましたね。

9/17 応援練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「応援の仕方の例をやってみるので、みなさんは、手拍子をしてくださーい。」
「では、始めまーす!・・・」

応援団の人たちが、各クラスで説明をしてくれました。

9/10 「大玉ころがし」の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
紅白に分かれ、背の高さほどの大玉を3人でころがし、競争します。

今日は競技の仕方や順序の練習しました。
☆3人の気持ちをそろえることが、ポイントです。

次回は、運動場に出て練習する予定です。

9/9 応援練習!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校の応援集会がありました。

応援団長が中心になって、応援の仕方を披露しました。

「チャン、チャン、チャン。・・・」
「オーッ!」など、みんなは、手拍子や掛け声の練習をしました。

9/5 身体測定(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◇身長と体重を計測しました。 
 4月の値と比べると、ずいぶん大きくなりました。

💛養護教諭の先生から、健康な生活についてお話を聞きました。
 生活に生かせるといいですね。

9/3 練習を開始しました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の練習は、「学年の紅白分け」です。

白組男女・紅組男女の4チームに分けました。
先生からの説明をよく聞いて、目標時間より短い時間で整列することができ、みんなの意気込みを褒めました。
この調子で、明日からの練習にも取り組みましょう!

9/2 2学期 スタート!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さの残る2学期の始業式でした。

校長先生や主任の先生のお話を、良い姿勢でしっかり聞くことができましたね。

◇写真下
 卓球大会の伝達表彰をしていただきました。
 「おめでとう!」素晴らしいですね。

9/2 シェイクアウト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日は、「防災の日」でした。

始業式の後「避難訓練」をしました。
地震は、いつ・どこで起こるか分かりません。

今日は、予期せぬ地震、予告なしの訓練です。
1➡その場でしゃがむ
2➡頭を低くする。
3➡おさまるまで、じっと待つ。

教室に戻る時、訓練をしました。

8/22 元気に登校!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏休み2回目の出校日です。

「元気だった?」
「楽しいこと、何かあったぁ?」
久しぶりに会った喜びや出来事を語り合っていました。

長い夏休みも残り10日ほどです。
健康に気を付けて、過ごしましょう。

◇写真下
 体ほぐしを兼ねて、曲に合わせて楽しく踊りました。

8/7 よろしくね!2年生

画像1 画像1
2年1組に新しい先生がみえました。
新しい出会いに先生も子どもたちもドキドキわくわく。

「あれ?知ってる先生だ!!」と気づいた高学年の子もいるかな。
久しぶりに小信中島小学校に戻ってきてくれました。
これから一緒に勉強していきましょうね!みなさん!よろしくね!

7/19 力いっぱい発表したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式で2年生の代表児童が「1学期の思いで」を発表しました。
「100点が取れるまで、漢字の勉強を一生懸命がんばりました。」
「ミニトマトがどのように大きくなるのか見てみたいです。」
ちょっぴり緊張したけど、力いっぱい発表することができました。
2年生のみなさん!笑顔いっぱい仲良く1学期を過ごすことができました。
先生たちから、よくがんばりましたの大きな拍手を贈ります!!

7/18 本を借りたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねぇ。この本がいいんじゃなぁい?」
「どれどれ?」
「休みが長いから、字かずが多いのを選ぶといいよ。」

夏休み用の図書を一人2冊ずつ、選んで借りました。

◇読後は、感想文を書くのもおすすめです。

7/18 給食タイム Part1 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ご苦労様でしたー。」
「かんぱーい!」

1学期の最終給食です。
気分転換に机の位置を変えて、給食を食べました。

💛にこにこ笑顔が、素敵です。

7/18 給食タイム Part2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「つるつるっー。」
「チュルッ、チュルッ。」

献立は「梅風味冷しうどん、フルーツカクテル、牛乳」です。

蒸し暑い時期の冷やしうどんは、ヒンヤリのど越しがいいです。
フルーツカクテルは、色とりどりのぜりーやナタデココが入っていて、目にも涼やかです。

💛調理員さん 
 1学期間、おいしい給食をありがとうございました。

7/16 今日のひとこま(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週明けの掃除時間です。

ほうきの掃き方、ぞうきんがけも、手順よくできました。

昇降口掃除も、一足ずつ靴についた土を落としたり、靴箱の汚れを掃除したりしました。
細かいところまで、きれいに掃除ができましたね。

7/16 「食べることの大切さ」 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みなさーん。今日、朝ご飯をしっかり食べてきましたか?」
「ハーイ。食べました。」

栄養士さんと一緒に勉強しました。
今日のテーマは、「食べることの大切さ」でした。

「朝ご飯の3つの働き」「しっかり食べるために大切なこと」を分かりやすく説明してくださいました。

今日のお話をもとに、「さぁ。しっかり食べて元気な毎日を過ごしましょう。」

7/11 「見つけたよカード」の作成(2年生)

 各自が選んだ本を参考にして「見つけたよカード」を作成しています。

 集中してカードを作成する子どもたち

 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 大好物のカレーライス(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まだ残っているかなぁ。」
「あるよ。分けてあげるね。」
「大好きなんだよねぇ。カレーライス。」

食缶は空っぽになりました。

💛好き嫌いをせず、たくさん食べて、大きくなってね。

7/8 今日の「ひとこま」 掃除中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ヨイショ、ヨイショ。」
机・いす運びは、重くて大変です。ひとりで運べないときは、二人で運びます。

◇写真下
 はいて集めたごみは、ちり取りを使います。ちらばらないように そーっと集めます。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp