最新更新日:2024/06/06



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up22
昨日:95
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

7/11 「見つけたよカード」の作成(2年生)

 各自が選んだ本を参考にして「見つけたよカード」を作成しています。

 集中してカードを作成する子どもたち

 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 大好物のカレーライス(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まだ残っているかなぁ。」
「あるよ。分けてあげるね。」
「大好きなんだよねぇ。カレーライス。」

食缶は空っぽになりました。

💛好き嫌いをせず、たくさん食べて、大きくなってね。

7/8 今日の「ひとこま」 掃除中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ヨイショ、ヨイショ。」
机・いす運びは、重くて大変です。ひとりで運べないときは、二人で運びます。

◇写真下
 はいて集めたごみは、ちり取りを使います。ちらばらないように そーっと集めます。

7/8 今日の「ひとこま」 ぞうきんがけ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○掃除時間中の「ひとこま」です。

廊下は水拭き。
ワイパーのように、左右・左右の横拭きをしています。

雑巾洗いは、しっかり絞って拭きます。

◎掃除中は、無駄口をせず、静かにできましたね。

7/8 大きいプールで泳いだよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日は、大きいプールで泳いでみましょう!」
「ワーイ!」

授業の後半、今年初めて深いプールに入りました。
水深は、2年生の胸から首くらいまでです。

ぴょんぴょんジャンプをしたり、手をつないでプールを歩いたりして、楽しみましたね。

7/4 久しぶりの水泳!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日ぶりの水泳!

準備運動、シャワー、水慣れをしっかり行いました。
先生の指示に従って、素早く行動できましたね。

7/4 がんばって泳いだよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヨーイ! ピッー!」
第2回の水泳検定をしました。

2年生の泳力目標は、10メートル以上(Aコース)です。

◆写真中
 25メートルに挑戦しました。泳ぎ切った時には、プールサイドから大きな拍手が聞こえてきました。
 その他 50メートル、100メートルを泳いだ子もいます。
💛素晴らしい! 

7/4 たくさん取れました(2年生)

 「見て見て、たくさん取れたよ」

 にっこり笑って、見せてくれました。

 今日、持ち帰るようです。

画像1 画像1

7/2 今日は「エコの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期、最終の「エコの日」です。

空は どんより。雨も パラパラ。
児童は、傘や手荷物に加え、牛乳パックやペットボトルのキャップをもって登校しました。

💛たくさんの協力、ありがとうございました。
 来学期もどうぞよろしくお願いいたします。

6/27 「はさみのアート」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「チョキチョキ、ジョキジョキ」
画用紙を思いのまま、どんどん切ることを楽しみました。

切った紙を組み合わせて貼り、できたのは・・・・
「わたしのは 家で飼ってる可愛いペットです。」
「ぼくは、素敵な町を作ったよ。」

みんなの作品を掲示して、鑑賞しました。

6/24 パリパリ!梅肉のから揚げ(2年生)

画像1 画像1
大好評の「ぱりぱり梅肉のから揚げ」
衣が「パリパリ」なのは、コーンフレークを使用しているからです。

◆食缶の下にしいてある網(仕切り)をよけて、衣の小さなかけらまで、きれいに食べました。

6/24 おいしいね!梅肉のから揚げ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の献立は、「ぱりぱり梅肉から揚げ・花野菜のおかか和え・けんちん汁」です。

から揚げの鶏肉は、町探検でお世話になった【たち鳥】さんから届きました。
 
大きな口で「ガブリ!」
外側はパリパリ、肉はジューシー。

💛格別、美味しい給食でしたね。

6/18 元気 はつらつ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びが大好きな2年生。

ドッジボール、鬼ごっこ、のぼり棒、鉄棒遊び…

笑顔いっぱい 元気いっぱい
今日もキラリ!輝いて!

6/14 くれよんさんの読み聞かせ Part1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日は、どんなお話かなぁ。」

「あじさい読書週間」期間中の読み聞かせでした。
自分が選んで読む本とは、ひと味違った気持ちで、聞くことができました。

💛来月も どうぞよろしくお願いします。

6/14 くれよんさんの読み聞かせ Part2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせでは、平均2冊読んでもらいます。

学年に合わせて、本を選んでくださるので、興味深く聞くことができます。

◆どのクラスも静かに集中して聞いていました。
 素晴らしい態度ですね。

6/13 【町たんけん】に行ったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日 水曜日に【町たんけん】に行きました。

探検の場所は「小信郵便局」「加藤カメラ」「尾西信用金庫」「たち鳥」でした。
どのお店(局・金庫)も、とても親切に説明をしてもらいました。

💛お世話になり、ありがとうございました。

「尾西信用金庫」
◆金庫の扉は、10cm以上もあり、厚さにビックリ!
◆行員さんが、お札の数え方を実演してくださいました。
 速さにビックリ!

6/13 【町たんけん】「郵便局」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Q.「郵便局では、どんな仕事をするのですか?」
A.「主に 郵便・貯金・保険の3種類ですよ。」

Q.「郵便は、どうやって運ばれますか?」
A. 「自動車が多いですが、遠くには、飛行機や船で運ぶこともありますよ。」

知りたいこと、不思議に思っていることなど、たくさん質問をしました。
今まで知らなかったことを、たくさん学ぶことができました。

6/13 【町たんけん】「加藤カメラ」「たち鳥」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆加藤カメラ
「最近は、デジタルカメラやスマートフォンの写真がほとんどです」。
「写真のサイズは、はがきくらいの大きさから、画用紙(八つ切り)くらいまで、好みに合わせてプリントします。」・・知らなかったことをたくさん話していただきました。

◆たち鳥
「これがニワトリの全ての肉です。(手羽・もも・ささみ・肝・心臓など)」
「学校給食で鶏肉の献立の時は、うちの店の肉を配達しますよ。」・・給食でお世話になっていることを知りました。

💛たくさん教えていただき、ありがとうございました。

6/13 初泳ぎ! Part2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水慣れの後、泳力検査をしました。

1年ぶりの水泳です。
ちょっと不安そうな人もいましたが、「ソーレッ!」と気合を入れて泳ぎました。

最後は、自由タイム。
「ワーイ!」・・ジャブジャブ
「楽しいね!」・・ジャブジャブ

2時間の授業があっという間に終わってしまいました。

6/13 初泳ぎ! Part1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、プール開きです。
2年生は「初泳ぎ」をしました。

プールでの注意事項を確かめて、いざプールへ!

◆しっかり準備体操!
◆頭からシャワーを浴びて!
◆プールで水慣れ!

今後は、2年生の泳力目標(10メートル)を目指して、練習します。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp