最新更新日:2024/05/31



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:46
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

6/30 笑顔咲く(1年生)

画像1 画像1
 「3つ さいてる!」「あした さく つぼみがある!」と、子どもたちは、歓声をあげながら、あさがおの水やりをしています。

 朝の会や授業中には、子どもたちの笑顔が咲いています。、
画像2 画像2

6/30 冷やし中華食べました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は冷やし中華!

 「食べたことあるよ!」と、嬉しそうな声を上げましたが、家で作ってもらう冷やし中華とは大違い。麺の袋を開けたり、具をのせたり、スープを入れたり、苦戦していました。

 頑張って作っただけあって、「冷たくておいしい!」と、味わった冷やし中華でした。

6/30 ひきざんのれんしゅうをしました(1年生)

 きょうは、すうずブロックをつかって、ひきざんのれんしゅうをしました。「ぜんぶでコアラが7とう、おすのコアラが4とうです、めすのコアラはなんとうですか」のもんだいをひきざんでこたえをだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 花が咲いたよ(1年生)

画像1 画像1
 毎朝、あさがおの花が咲いています。咲いた花を見て、子どもたちの笑顔も咲きます。

 花を摘んで、押し花を作ります。どんなふうにできるか楽しみですね。
画像2 画像2

6/29 ひきざんをべんきょうしました(1年生)

 きょうのさんすうのじかんは、ひきざんをべんきょうしました。「8このあめを3こたべるとのこりはいくつ」のもんだいのしきをつくってけいさんをしていました。こたえまでしっかりかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 おってきってかざりをつくったよ(1年生)

 きょうは、いろがみをおってきってかざりをつくりました。きれいなかざりができあがりました。ろうかにかざるので、ほごしゃかいのときにぜひみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 ぐんぐんのびてるよ!(1年生)

画像1 画像1
 あさがおのつるが ぐんぐんのびています。子どもたちの背の高さより長くのびていて、とても嬉しそうに、つるを観察していました。
画像2 画像2

6/24 段ボールを的にして(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の授業では、的当てをしました。段ボールを的にしてボールを投げ、段ボールが倒れたら1点。とても楽しそうに取り組んでいました。

6/24 あさがおのかんさつをしました(1年生)

 きょうは、あさがおのかんさつとみずやりをしました。はなのつぼみのせつめいをきいたあとで、じぶんのあさがおもかんさつしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 キャッチボールをしたよ(1年生)

 きょうは、うんどうじょうでキャッチボールをしました。あいてにむかってじょうずになげたり。キャッチをしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 がんばっています(1年生)

画像1 画像1
 1学期も残り1か月ほどになってきた今日、ひらがなのテストをしました。入学してから、ひらがなの練習をがんばってきただけあって、一文字一文字丁寧に書いていました。

 プールでは、水泳の授業をしていました。今年度の水泳の授業は3回程度ですが、楽しく、安全に、水慣れができるといいです。
画像2 画像2

6/22 プールでおよいだよ(1年生)

 きょうは、プールですいえいのじゅぎょうをしました。みずにかおをつけながら、あるくれんしゅうをしました。たのしそうにとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日もたしざんカード(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業の最初は、たしざんカードに取り組んでいます。宿題でも毎日取り組んでいるので、だんだん速く答えられるようになっています。
 
    『努力も たしざん』 がんばっていきましょう!

6/21 ボールあそびをしました(1年生)

 たいいくのじかんに、たいくかんでボールあそびをしました。バスケットのゴールにむかってボールをなげあげるれんしゅうをしました。ゴールにはいってよろこんでいるこもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 折って切ったら(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、「ちょきちょきかざり」を作っています。色紙を折って切ると、きれいな模様ができました。4人の子供が手をつないでいる形もできて、とても嬉しそうでした。

6/18 はさみできってかざりをつくりました(1年生)

 きょうは、いろがみをはさみでじょうずにきってかざりをつくりました。いくつかかざりをつくって、それをつなげておおきなかざりにしていました。けがをしないようにきをつけてはさみをつかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 よく食べ よく学び(1年生)

画像1 画像1
 今日の給食は、五平餅が出ました。口のまわりにみそだれをつけながら、おいしそうに食べていました。

 算数の授業では、たしざんカードに取り組んでいます。昨日より今日、今日より明日と、増えていくようにがんばっていきましょう。
画像2 画像2

6/17 けいさんかあどをつかってべんきょうしました(1年生)

 きょうは、さんすうのじかんにけいさんかあどをつかってたしざんのべんきょうをしました。「こたえが7になるたしざんは?」といったもんだいにいっせいにこたえのかあどをさがしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 ジェンカのリズムであそびました(1年生)

 きょうのおんがくのじかんは、しろくまのジェンカのきょくにあわせてステップをたのしみました。まえ・うしろ・まえ・まえ・まえのうごきでたのしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 がんばっています(1年生)

画像1 画像1
 あいさつ運動の中、朝、いちみんとあいさつをしていました。
 授業も掃除も、頑張っています。初めての説明文を学習しています。毎日の音読が、正しく読み取る手段となります。計算カードの練習にも、毎日、取り組んでいきます。
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp