暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

10月18日 一宮市民卓球大会

男子卓球部は、2年生が3位と5位、1年生が5位を受賞しました。
まだまだ満足した様子ではなく、悔しいと言っている生徒もいました。
もっともっと上を目指している気持ちがあり、とても嬉しく思います。
今日まで、厳しい練習に耐えてがんばってきたから、この結果を手に入れることができたと思います。本当によくがんばりました。そして、次の目標に向かってすすんでいこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 一宮市中学校ディベート大会

本日、一宮市中学生ディベート大会の地区予選が行われており、本校も会場の一つとなっています。今年度の論題は「日本は中学生以下の携帯電話・インターネット端末の使用を制限すべきである。是か否か。」です。
今伊勢中の1回戦は木曽川中と対戦し、肯定側の立場で議論を進め、僅差の判定で勝利しました。おめでとうございます。
2回戦は、午後1時45分から尾西第三中と対戦します。引き続き応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 理科の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 回路の電圧を測定する実験が行われました。電流計は、回路に直列に挿入しますが、電圧計は回路に並列に挿入にします。理屈では単純ですが、実際に回路を作ってみると、端子から2本の導線が同時に出ることになり混乱を招きます。どこの何を測定するのかを、頭の中で整理してから実験を行うことが大切になります。今日は、初めての電圧計でした。これから、徐々にスキルアップするものと期待しています。

10月17日 班別活動中 その1

 午前中は園内を回り、民族衣装を着た写真撮影をしてくる、という課題を課せられました。どの国に衣装にしようか考えながらの散策です。女子にとって衣装選びは超重要課題です(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 元気よく散っていきました

 リトルワールドに到着しました。学級ごとに写真を撮って解散です。自然と駆け足に!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 気持ちのよい1日の予感

 天気に恵まれた気持ちのよい朝を迎えることができました。
 中学校生活で最後の校外学習に出発です。
 体調がすぐれず、やむを得ず欠席をする生徒が数名いますが、みんな笑顔でバスに乗り込みました。その子たちの分まで楽しんできます。
 気持ちのよい1日になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 2年生宿泊学習指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に2年生は体育館に集合し、学年集会を行いました。
宮田先生から宿泊学習の持ち物についてのお話を聞き、その後加藤先生から日程についての説明を受けました。いよいよ宿泊学習が迫ってきました。良い宿泊学習にできるよう、事前の準備をしっかりとしておきましょう。

10月16日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の日はつるべ落とし。日没の時刻が早くなってきました。部活動も実質活動時間が30分と短くなってきました。だからこそ、集中して練習に臨まねばなりません。冬場に蓄えた力が春に花を咲かせます。地下へ地下へ、目には見えにくい力ですが、今が身につけるときです。頑張りましょう。
 校庭東側のフェンス工事が始まりました。2週間ほどの工事ですが、美しいフェンスに生まれ変わる姿を楽しみにしています。

10月16日 1年生読書タイム

 中間テストも終わり、本日から通常の読書タイムが再開されました。どのクラスも読書タイムに落ち着いて取り組めています。
 読書の秋です。良い文学、考えに触れることは人生を豊かにします。読書を通して新しい自分が発見できることと思います。読書タイムに限らず、家庭でも時間を見つけて本に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 園芸部の活動

園芸部の皆さんが、鉢植えやプランターの整備をしてくれています。古くなった花は処分され、花壇もきれいになってきました。どうもありがとうございます。
次はどんな花が植えられるのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 再結晶

画像1 画像1
 食塩とミョウバンを水にとかした後、再度結晶として取り出すことができるかを実験で確かめていました。この2種類の物質は、同じ方法では再結晶化できません。その理由が、溶解度にあることを確認する実験です。
 1年生もこの時期になると、実験器具の扱いに慣れ、ずいぶんと手際よく行えています。しかし、細かいところで「どうしてそのような扱い方をするのか」が理解できておらず、実験結果に差が現れてきます。そこを考えるのも、理科の楽しみの一つです。

10月15日 電気分解

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は塩化銅を使いました。塩化銅はきれいな緑色をしています。水溶液にすると透明なブルーになります。とても鮮やかで飲みたくなるほどです。さて、この水溶液に電流を流すとどうなるんでしょうか。これが今日の実験です。
 安全に留意してメガネをかけての実験です。普通にしていれば、目に何か入るような実験ではありませんが、かき混ぜるときにはねたり、発生した気体が目にしみたりするのを防いでいます。メガネの上からもかかられるのがこのメガネの利点です。

10月14日 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト後の4限に、2年生は体育館に集まり、学年集会を行いました。
赤地先生のお話を聞き、日常生活を振り返った後、宿泊学習で行う学級レクリエーションを決めました。
 各クラスリーダーを中心に話し合いを行い、生徒主体で上手に話を進めることができていていました。
 テスト明けにはいよいよ宿泊学習です。でもその前に、まず明日のテストを頑張りましょう。

10月11日 3年生質問教室

画像1 画像1
 8時半から行われている、3年生の質問教室の様子です。
進路実現のために奮闘している生徒が多く見られます!今日からの三連休の過ごし方が、テストの結果を大きく左右します!頑張れ3年生!!

10月11日 質問教室

1年生の質問教室の様子です。わからないところを減らし、できるところを確認しようと登校した生徒の皆さんの積極的な姿勢に感心します。2年生3年生も同じように質問学習が行われています。テストは火曜日から始まる予定です。台風の関係で水曜日になるかもしれませんが、延びることを期待してはいけませんよ。3連休を有効に活用して、無理のないペースで学習し、テストに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 手をつなぐ子らの運動会から 2

お弁当を食べた後、午後の競技が始まりました。今伊勢中学校の緑チームは、トップの成績です。
みんな楽しく、一生懸命に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 1年生のテスト前の様子

 本日はとても秋らしい、過ごしやすい日になっています。中間テストは、連休明けの火曜日から始まります。そのため、1年生の教室では誰もが学習に集中しています。自学自習で自分の弱点を補強したり、テストに出やすい問題をクイズ形式で出し合ったり答えたりと、それぞれに工夫と努力で中間テストを乗り切ろうと燃えています。明日は土曜日で学校はお休みですが、午前中は教室を開放し「学習会・質問会」を行います。自由参加ですから、「自宅にいると遊んじゃうな」という人は、ぜひぜひ参加して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 手をつなぐ子らの運動会から

好天に恵まれた今日は、東京オリンピックが開催された記念日でもありますが、市内の小中学校の特別支援学級の児童、生徒全員が一宮市総合体育館に集まり、運動会が開催されています。小中学校の交流の場として、とても良い機会となっています。今中のみんなも全力でがんばっています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 交通立ち番指導

画像1 画像1
 PTA学級役員さんによる交通立ち番指導が行われました。生徒の皆さんとあいさつを交わすことができ、一日のスタートが気持ちよく切れました。いつもありがとうございます。 
 今伊勢町内には、旧国道や線路などがあり、横断が困難な場所がたくさんあります。自分で正しく判断して生活しましょう。
 台風19号の接近に伴い、一宮市では、14日火曜日の給食を中止としました。14日は、お弁当が必要になります。ご準備よろしくお願いします。本日生徒さんに配付したプリントを、ホームページにアップしてあります。そちらもご覧ください。

10月9日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も多くのボランティアの方々のお力添えで、無事読み聞かせの会を終えることができました。この会は、月に1回ではありますが、全校に定着した心温まる会になっています。絵本を食い入るように見つめる生徒、お話しの面白さにいっしょになって笑う生徒。終わったときのあいさつの声の大きさからも楽しかった時間がうかがえます。今日1年5組は、校長先生の読み聞かせでした。どんなことが心に残りましたか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

保健室の利用について

生徒会通信