暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP

7月30日 県大会(陸上)決勝とセルフディフェンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 愛知県中学校陸上競技大会の決勝が瑞穂陸上競技場で行われ、2名の選手が活躍しました。3年生のN君は棒高跳びで3mの自己新記録を出すことができました。また2年生のK君も1,500mに出場し4分20秒の自己新記録で4位。見事、東海大会出場が決まりました。2人とも、更なる目標に向けて頑張ってほしいと思います。
 また、合唱部も、瀬戸市で開かれたコンクールに出場し、見事奨励賞をいただきました。
 前日の雨も上がり蒸し暑い中、屋内運動場で2年生がセルフディフェンスの講座を受けました。隣の人と2人ペアになって、不審者撃退の仕方や悪い誘いの断り方などを講師の方に教えていただきました。みんな真剣に取り組んでいました。自分の体は自分で守ることを基本に生活していきましょう。

7月29日 県大会 その2(陸上)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛知県中学校陸上競技大会の1日目が瑞穂陸上競技場で行われました。2年男子1500mではKH君が自己ベストで明日の決勝に駒を進めました。同じく2年男子1500mのFK君と女子1500mのYAさん、走り高跳びのSRさんもよくがんばりましたが、残念ながら予選通過はならずでした。また、朝方の悪天候のため男子棒高跳びは明日に延期となりました。

7月29日 県大会水泳男子400mリレー祝1位

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛知県中学校水泳大会が昨日、今日と名古屋の日本ガイシアリーナで行われ、市大会、西尾張大会で標準記録を突破した12名が本校から出場しました。男子400mリレーはリレー登録メンバー6人の中から好調の4人が出場しました。市大会や西尾張大会を約5秒も上回る好記録で予選1位通過、決勝では、その記録をさらに上回って優勝しました。一人一人の力では決勝上位に入ることができなくても、6人の結束と参加メンバーの応援で、1+1を2ではなく、3にも4にもしました。東海大会が8月8日に三重県の鈴鹿で、全国大会が8月21日〜23日に広島であります。その出場権も獲得しました。おめでとう。

7月29日 合唱部の活動の様子

画像1 画像1
明日は瀬戸市でNHK音楽コンクール尾張地区予選が行われます。
コンクール前日の今日は、リハーサルも兼ねた練習を行いました。
合唱部の子どもたちは、たくさんの先生に囲まれて緊張した様子でしたが、綺麗なハーモニーを奏でることができました。明日の本番では、日頃の練習の成果を発揮してくれることを期待しています。

7月28日 1年生課題点検

画像1 画像1
 一年生初の夏休み。小学校の頃とは,がらっと生活が変わったことでしょう。課題の量も多くなりました。最後にまとめてやらなければいけない!そんなことがないように,課題点検日を設けました。みんな,しっかりと計画的に進めることができているようで安心しました。

7月28日 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭に向けての活動がすでに始まっています。3年生の各教室では、応援リーダーが集まり、具体的な計画を立て始めました。ラジカセを用意し、ダンスの曲目を選んでいるクラスがあったり、振り付けを考え始めているクラスもあったりします。でも、中にはまだ集まっただけというクラスも・・・・これからの集まりで、徐々に形が出来上がっていくものと期待しています。
今日も2年生は職場体験学習を進めています。県大会には、水泳部、相撲部が出かけています。

7月27日 部活動

毎日、30度を超える暑さが続く中、熱中症に気を付けながら部活動が行われています。引退した先輩たちの姿を目標に、新チームでの練習に力が入っています。
明日からは相撲や陸上で県大会が始まります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月26日 西尾張相撲大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛西市永和中学校で開かれた西尾張相撲大会に出場し、見事に優勝を飾りました。わずか4名の選手でしたが、3月からの練習の成果が見事に生かされました。個人戦でも、A.Yくんが第2位に、Y.Sくんがベスト16に入りました。暑い中でしたが、みんながんばりました。県大会は明後日、同じく永和中学校で行われます。

7月26日 西尾張大会結果

土曜日以降の西尾張大会の結果を報告いたします。
団体の部
バレーボール男子 1回戦惜敗
卓球男子 予選リーグ敗退
卓球女子 決勝トーナメント進出 ベスト8
相撲 優勝
相撲は、予選リーグを同率1位で抜け、決勝トーナメントへ進出しました。決勝トーナメントでは、市大会で負けたチームに雪辱を果たし、海部地区のチームに2対1で勝ち優勝しました。
個人の部出場者
剣道男子 I.Tくん  テニス男子 I.Yくん I.Hくん
卓球女子 I.Mさん I.Aさん K.Yさん
卓球女子のI.Mさんは西尾張で10位になりましたので、県大会に出場します。おめでとうございます。

7月26日 職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2年生の職場体験学習が始まりました。今日は8か所に分かれ31名の生徒が参加しています。学校とは異なる、職場の厳しさを味わっています。あいさつ、返事などの礼儀正しさを改めて身につけてほしいと思います。

7月25日 保育士採用試験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、本日、一宮市の保育士さんの採用試験が行われています。朝早くから、係の方が準備を進められ、2階の教室全てを使っての採用試験です。
受験生の皆さんは緊張した面持ちで受付を通られ、試験会場へ向かわれました。暑い中ですが、力を存分に発揮していただきたいと思います。

7月23日 相撲部

画像1 画像1
 相撲部は26日(月)に行われる西尾張相撲大会に向けて最後の練習とミーティングを行いました。
 昨年度の団体戦のベスト16以上の成績が残せるようにと、3月から活動を続けてきました。これまでの練習の成果が大会で出ることを、心から願っています。悔いの残らない戦いを期待しています。

7月23日 ブラスバンド部

画像1 画像1
平成22年度愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会 中学校の部が稲沢市民会館で本日行われます。本校ブラスバンド部は、朝早くに学校へ集合し、いったん音出しをしてからバスに乗り込みました。演奏は、12時30分ごろからの予定です。今までの練習の成果を発揮して、昨年度以上の成績を収めてくれることを期待しています。

7月22日 大会結果

本日行われた大会の結果をご報告いたします。
バレー男子 三位 西尾張大会出場 24日 稲沢市総合体育館
卓球女子 準優勝 西尾張大会出場 24日 祖父江町体育館(男子も出場します)
剣道個人(男子) 第三位 西尾張大会出場 24日 木曽川体育館
水泳の西尾張大会が行われました。個人で、数多くの種目に入賞しました。総合で、男子準優勝 女子第4位になりました。
個人の記録等は、後日ご報告申し上げます。選手の皆さん、おめでとうございました。

7月22日 暑い熱い!

画像1 画像1 画像2 画像2
 屋内運動場ではバスケ部女子が新チームのミーティングを行っています。グラウンドではサッカー部が、実際のコートを意識して、ラインを書いての練習を行います。暑い中ですが、熱い練習がこれから行われることでしょう。

7月22日 新チームスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も市大会は行われています。男子バレーボール部は、準決勝進出を目指して戦っている最中ですし、女子卓球部は団体戦を行っています。また、昨日の大会の結果、男子卓球部が団体で3位に入賞し、西尾張大会出場を決めています。また、水泳部の皆さんは今日が西尾張大会の日です。江南市民プールで競い合ってます。
 その他の部活動では、早速1、2年生による新チームの活動が始まっています。一人一人が声を出しながら、先輩から受け継いだものを守りつつ、自分たちの新しい伝統を作ろうとがんばっています。暑い日になっています。顧問の先生の指導のもと、健康に留意しながらの活動が続いています。

7月21日 市大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前8時にすでに、30度を越える猛暑日になっています。気温よりも熱く燃えているのが体育館です。中部中と木曽川中学校ではバスケットボール、産業体育館と北部中学校ではバレーボール、木曽川体育館で剣道、尾西第一中学校ではハンドボール、スポーツ文化センターでは卓球と各所で熱戦が繰り広げられています。

7月20日 午後の行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で植え替えたサルビアを、各家庭に持ち帰っていただきました。今年のサルビアは生育が悪く、植え替えただけで枯れてしまったものもあります。葉の色も、薄い黄緑色で弱々しい感じがします。これを、大きく太く育ててくれることを期待しています。皆さん、水やり等をよろしくお願いします。
青年会議所の方がおみえになり、生徒会執行部の皆さんから『エコキャップ』を受け取られました。全校生徒の皆さんの協力で、写真のように、すごい数のキャップが集まりました。このキャップは、木に変わり、私たちの町を緑豊かなものに変えてくれます。生徒会では、これからもこの運動を続けていきます。次は、『ワクチン』に変える運動に参加します。皆さん、夏休み中も集めてくださいね。
午後2時30分からは、今伊勢中学校区青少年健全育成会が本校図書館で開かれました。生徒の皆さんが、健やかに成長してくれることを願い、サポートをしてくださる会です。今日は、町内各所にパトロールやら夏休みのお願いにうかがわれました。

7月20日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式が行われました。校長先生からは、『授業で勝負』『心を磨く清掃』『あいさつは自分から』という始業式での約束が、どの程度達成できたかという問いかけがなされました。自己評価をして次へ向かうこと、継続は力なりで、続けることが大切であることを再度確認されました。体調管理をして事故等に気をつけ、一層の成長を期待して、有意義な夏休みを過ごしてほしいとのお話でした。
生徒指導からは、夜回り先生で有名な『水谷修先生』のコラムから、太平洋に投げた石の波紋よアメリカに届け。というお話を聞きました。あなたの投げかけた言葉が、悲しみや喜びの波を伝える。ひどい言葉が心を閉じさせ、優しい声かけが、相手だけでなく、周りの人の心も開くというお話でした。全校生徒が、とても真剣にこの話に聞き入りました。

7月18日 ハンドボール2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハンドボールの2回戦が行われました。前半に3点のリードがありましたが、後半相手チームの猛攻にあい、同点で試合が終了しました。5分間の延長戦に突入しました。後半の勢いを断ち切ることができず、得点を止めることができませんでした。惜しくも準決勝進出を逃してしまいました。
同時に行われたサッカー2回戦は、PK戦の末敗退しました。2日間、応援をしていただた、保護者の皆様、おやじの会の皆様、ありがとうございました。21日より、他の部活動も始まります。再び応援をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199