最新更新日:2024/06/11
本日:count up83
昨日:106
総数:717365

6月7日 6年 本探しゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書月間に合わせて図書館を利用しました。司書の先生から著作権や出展のお話を聞き、これまでの学習を振り返りました。本探しゲームを通してグループで協力して学びを深めることができました。読書月間を通して、いつも以上に本に親しむことができるといいですね。

6月7日 6年 元気よく

音楽の授業では、合唱の練習をしています。今日はきれいなハーモニーを心がけて練習しました。
画像1 画像1

5月30日 6年 ハードル走

 体育の授業では、ハードル走を頑張っています!
本時は子どもたちが自分でハードルを好きな高さに変えて飛び越えました。一番高いハードルにも果敢に挑戦していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年 調理実習

 今日は6年2組の家庭科の授業で調理実習が行われました。メニューは野菜炒めです。みんなで協力してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 6年 緑の羽根の募金

 今日から2日間緑の羽根の募金活動を実施しています。集まったお金は校内のプランターに植える花などになります。環境委員の児童たちが、募金箱を持って各教室をまわりました。皆さんの協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月14日 6年 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋外での避難訓練を行いました。避難経路をしっかりと確認し、落ち着いて避難することができました。どんな時も落ち着いて、自分の命を守る経験を重ねていきたいと思います。

5月10日 6年 実験

 理科の授業では、ものが燃えるしくみについて学習しています。今日は、理科室で気体検知管の使い方を学び、ものを燃やしたときの空気中の変化を知りました。みんな興味を持って参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 6年 大谷グローブありがとうございます

 今年度も大谷選手のグローブをみんなで順番に使えるようにしています。今日は6年1組が使える日で、希望の児童は中間放課と昼放課の時間に仲良くキャッチボールをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 6年 体をしっかり動かして

 体育の授業では、体作りのトレーニングをみんなで楽しく行っています。今日は片足でジャンプしたり、ボールを使ったりして、1時間たっぷり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 6年 教え合い

 算数の授業では、文字と式について学習しています。今日は問題文から文字の式を作る練習をしました。はやく正解した子はミニ先生となり、わからない子に教えます。どのように教えるとわかりやすいかを常に考えさせることで、教えられている子だけでなく、教えている子のレベルアップにもつながります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 6年 思い出して

 今日は、先日の校外学習を思い出して、一番心に残ったことを紙にまとめました。色鉛筆を上手に使ってきれいに仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 6年 お弁当タイム

今日は校外学習予備日にあたり、給食がなく、お弁当の日でした。普段の生活でのお弁当はとても新鮮で、子どもたちは楽しそうに会食をしていました。
画像1 画像1

4月26日 6年 お弁当タイム!

 子どもたちはとってもおいしそうにお弁当を食べていました!
さすがは育ち盛りの6年生!おうちの方が用意してくれたたくさんのお弁当をぺろりと食べてしまいました。
作ってくれたおうちの人に感謝の言葉を伝えられるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 6年 校外学習の思い出〜環境センター編〜

 今日の校外学習では、一宮市の環境センターへ見学に行きました!
ごみピットでは大きなクレーンがゴミをつかむ様子を実際に見て、子どもたちは驚きと喜びを隠せない様子でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 6年 校外学習

 今日は校外学習がありました。奥町公園で学年レク、エコハウスで見学・お弁当、最後に環境センターを見学してきました。たくさん歩き、たくさんのことを学ぶことができた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 6年 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各担任による道徳の授業参観でした。自分の意見を書いたり、友達の意見から自分の考えを深めたりすることができました。お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

4月24日 6年 ペア交流

 コロナ禍が落ち着いてきて今年度からペア交流を積極的に行っています。今日は、1年生の児童が先日の1年生を迎える会や一緒に遊んだことに対して、お礼を伝えに6年生の教室まで来てくれました。とてもかわいくて、6年生の児童からも笑みがこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 6年 音楽の様子

 音楽では、歌いたいパートに分かれて合唱をしています。今日も、さすが6年生!と感じさせる歌声を響かせていました。かなり気が早いですが、卒業式での歌声が今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 6年 ほたる号

 今日はほたる号の本を借りることができる日です。係の児童がそれぞれのクラスが借りることができる本を考えながら選んでいました。
画像1 画像1

4月19日 6年 新しい曲で

 昨年度から、給食後の歯磨きタイムが復活しています。今年は歯磨きタイム時に流れる曲が変わりました。みんなきちんと磨いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 クラブ
6/11 引落日
6/12 班長会  1年読み聞かせ
6/13 短縮日課 一斉下校14:25 ミニ通学班集会

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表