最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:100
総数:716513

5月8日 6年 社会(5年生の復習)

 6年生のみなさん、変わりなく元気に過ごしていますか?みなさんと楽しく学校生活を送る日々が戻ってくるのを待つ毎日です。
 今日は、5年生社会の中から復習をしましょう。「環境を守るわたしたち」で紹介されている京都市民いこいの場の鴨川についてです。昔(高度経済成長の頃)の鴨川はとても汚れていました。しかし、現在はいこいの場になるきれいな川になっています。昔から現在にかけて一体何があったのでしょうか?答えは、教科書を読んで確認してみてくださいね!
画像1 画像1

5月7日 6年生へ 教頭先生から(今、満月を見ました)

ここ数日、ときどきしか月が見えない日が続きました。
今日は月齢14.0 満月です。
月出18:31(新聞)、19:10に東の空を見たら、すでに満月が見えていました。
高さはこぶし1個もありませんでした。真東より少し右(南)
満月は何時から何時まで見えるでしょうか。
教頭先生としては、これから朝見てほしいです。明日はまだ早く沈みます。
朝、時間を決めて、同じ時刻に、これからの月を観察しましょう。
満月から、だんだん欠けていきます。どのように欠けていきますか。
どこの位置(方位・高さ)で見えますか。学校に来てからだと、9時以降ですが
みなさんは家で見られるので、6時でも、7時でも、8時でもよいですね。
位置は方位(東西南北)と高さ(こぶしでいくつ分か)
5月7,8日に渡す宿題にもあるようです。

慌てて撮りましたので、うまく撮れませんでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日 6年 配付するノート類について

画像1 画像1
 今日と明日の2日間で、宿題や教材の入った袋を配付をしています。その中に、教材として購入したノートが入っています。以下に、それぞれのノートを使用する場面を示します。

<使用する教科・宿題>(背表紙の色)
上の4冊・・・右から国語(赤)、算数(青)、社会(紫)、英語(橙)
下の3冊・・・右から漢字(桃)、計算(青)、自学(紫)

 宿題でノートを使用するときには、下の3冊をお使いください。また、英語の書き取りの宿題には、上の英語(橙)をお使いください。よろしくお願いいたします。

5月2日 6年生へ 教頭先生から(昨日、月を見ました)4   今日の2時10分も見ました

昨日は半月より少し太くなった月が見られました。
ここ数日間観察した人は、細い三日月型から半月へと、どんどん丸い形に近づいています。
「月と太陽」の最初のページに、二つの半月の写真があります。
朝と夕方。
昨日は2時ぐらいから見えましたが、朝は見えず、夕方は見えました。
新聞では昨日は月齢が「8.0」、今日は「9.0」です。
朝の半月もあります。いつ見られるでしょうか。
二つの写真を見比べて気づいたことを話し合うことになっています。
何を勉強していけばよいのでしょうか。
半月には二通りの呼び方があります。
上弦の月(じょうげんのつき)、下弦の月(かげんのつき)
今見えるのはどちらでしょう。どういうときにそれらの名前を言うのでしょう。

雲がなければ、今日(5月2日)は、いつでも見られますね。夜の12時までしっかり・・・。
写真にはうっすら写っているのですが・・・
2時では、真東より少し左(北)で、目の高さから、こぶし2個分ぐらい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 6年生へ 教頭先生から(昨日、月を見ました)3 今日の2時40分も見ました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は気付いたら、午後2時に東の空に月がのぼっていました。
夜の11時でも西の空で見えていました。
今日は、朝からいつ見えるか気にしていました。
東の空は雲が多く、先ほど(2時40分)やっと見つけました。
仕事の合間に見るので、遅くなり、すでにこぶし3個以上でした。
秘密兵器は新聞です。知っている人も多いと思いますが、
新聞には、その日の月の出る時刻、沈む時刻が示されています。
形も出ています。月齢8.0となっており、半月より少し太くなっています。
「月出11:29」となっていましたので、12時くらいから気にしていました。
大切なのは、単元名の「月と太陽」の「関係」です。
上手く撮れていませんが、昨日の月(夜遅く西の空)と
先ほどの月(東の空)をアップします。薄くてほとんど見えませんが・・・
実際に見れば見られます!雲がなければ・・・

5月1日 6年 漢字クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
S先生からの漢字クイズです!
真ん中の空欄に、漢字一字を入れて、二字熟語をつくりましょう。

その答は
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式 給食開始 5時間授業 一斉下校15:00 第2回通学路点検
8/25 通常日課開始 市スクールカウンセラー(午前)