最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:72
総数:716690

6月19日 6年 旅館の方への挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
旅館の方にお礼を言って、バスに移動します。
とても楽しく過ごすことができました。本当にありがとうございました。

6月19日_6年_朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は6時起床で、部屋をみんなで協力して片付けて、朝ごはんを食べます。
また朝の健康観察をして、みんな元気です。

6月18日 6年 夕食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食は各部屋にて食べます。みんなで仲良く食べています。

6月18日_6年_班長会

画像1 画像1
各部屋に入って、食事の準備です。その時間を利用して班長会をして、この後の注意事項を確認しています。

6月18日 6年 旅館到着

画像1 画像1 画像2 画像2
旅館に到着しました。とてもきれいな旅館です。女将さんに挨拶をして、今から部屋に入ります。

6月18日 6年 東大寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
南大門の金剛力士像です。

6月18日 6年 平城宮跡

画像1 画像1 画像2 画像2
平城京の正門である朱雀門で写真を撮りました。

6月18日_6年_昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事の様子です。

6月18日_6年_昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯のメニューはカレーです。おかわり自由ということで、子どもたちはとても喜んでいます。

6月18日 6年 金剛力士像

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の3月に修繕が終わり、今年は見ることができました。

6月18日 6年 法隆寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺に到着しました。南大門と鯛石の説明を聞きました。

6月18日 6年 修学旅行に行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変天気の良い中、修学旅行の出発式をグラウンドで行いました。実行委員の児童がしっかりと司会をしました。これから二日間体調に気をつけて元気よく行ってきます。

6月17日 6年 明日に向けて

画像1 画像1
 明日の修学旅行に向けて、最後の学年集会を行いました。時間やルールや並び方など、しっかり確認をしました。

6月12日 6年 調理実習

 調理実習で野菜を4種類使って、いろどりいためを作りました。人参やハムなどをたんざく切りで調理していきました。食べたときにはみんなから「おいし〜い!」という声がたくさん聞こえました。上手に作れて良かったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 6年 Let's study

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業では、ALTの先生に来てもらい学習しました。特に話すことを中心に学び、何度も大きな声で発音の練習をしました。

6月11日 6年 集中して取り組んでいます

 算数の授業では、分数の割り算について学習しました。いろいろなタイプの問題をみんなで考え、深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 6年 実験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、理科室ででんぷんについて調べました。班で協力して実験し、記録をとっています。

5月18日 陸上大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のリレーもバトン渡しも上手くでき、失敗することなく完走することができました。

5月18日 陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気の良い中、児童たちは競技に一生懸命取り組んでいます。

5月18日 陸上大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は陸上大会が開催されます。まもなく競技が始まるので、それに向けてアップをしています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 運動会の代休日 交通事故ゼロの日
10/1 視力検査1年 木づかい出前講座5年 ストップ温暖化教室4年
10/2 視力検査2年
10/3 一日観察日 視力検査3年
10/4 手をつなぐ子らの運動会 視力検査4年
10/5 (中学校新人大会)