最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:38
総数:716644

6月27日 6年 修学旅行の思い出6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の見学の締めくくりは、奈良でのお土産タイム!真剣に選んで、よりよいものを買いました。その後は京都に移動して、旅館に到着です。

6月27日 6年 修学旅行の思い出5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺の見学に来ました。大仏の大きさにびっくりしました。その後は、班で正倉院や二月堂などを見てまわりました。

6月26日 6年 授業開始1分前・・・

画像1 画像1
木曽川東小学校では、授業開始1分前から「となりのトトロ」のメロディーが流れます。前の授業が終わったら次の授業の準備と机の上の整頓をしているので、授業開始前のメロディーが流れている間に良い姿勢で待つことができました。

6月26日 6年 整数や小数を分数に直して計算したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、分数のわり算の学習をしています。今日は「整数÷整数」「整数÷小数」を分数のかけ算に直して計算しました。その後、かけ算とわり算の混じった計算をしました。先生から全部分数のかけ算にして1つの分数の形にまとめることができると教えてもらいました。約分できるものを全部見つけるのは大変だったけど楽しかったです。

6月26日 6年 修学旅行の思い出4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の見学地の平城京に着いたら…雨。平城宮の広さに驚きました。平城宮の中に近鉄電車が走っていることにも驚きました。

6月26日 6年 修学旅行の思い出3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学後は、修学旅行初の食事です。みんなでお皿にごはんとカレーをよそいました。カレーはみんなの大好物!先生も、大喜びです。

6月26日 6年 修学旅行の思い出2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の法隆寺で、歴史的建造物をたくさん見学しました。歴史の香りを感じました。

6月26日 6年 修学旅行の思い出1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中の出発でしたが、バスの中ではレクレーションで盛り上がりました。ビンゴやクイズ、歌など様々な活動で楽しみました。最初の目的地の法隆寺に着くと空は…青空!!!すごい!

6月23日 6年 陶芸教室のマグカップの下絵を描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行に行く2日前に陶芸教室でつくるマグカップの下絵を完成させました。使える色は黒色が青色のどちらか一色のみなので、どちらにするのかすごく悩みました。
 修学旅行では実際にマグカップを作りました。完成品は持ち帰りました。マグカップの底には名前が書いてあるので、こっそりと裏返して確認してほしいです。

6月23日 6年 武士は「いざ鎌倉」、僕たちは「京都・奈良へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に行く2日前に鎌倉幕府の勉強をしました。先生の話はとてもおもしろいです。授業で鎌倉幕府がどんどん強くなっていくことが分かりました。これから鎌倉幕府がどうなっていくのか楽しみです。修学旅行では京都府と奈良県に行きましたが、神奈川県(鎌倉市)にも行ってみたいです。

6月23日 6年 3限から登校して勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行から帰って来た翌日の登校は3時間目からです。今日もしっかりと勉強しました。算数では、分数のわり算の学習をしています。久しぶりに計算問題を解いたけど、きちんとできました。

6月23日 6年 病気予防を学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に行く2日前、病気の起こり方について考えました。最初に、どうしてかぜをひくのかを話し合いました。そこで、体の抵抗力や環境などが関わっていることが分かりました。その後、かぜをひかないためにどうすればいいのかを話し合いました。病気の予防を知ったので、今頃修学旅行では、元気いっぱいに過ごすことができました。

6月22日 6年 修学旅行 到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
帰ってきました!木東小へ!到着式をして、楽しく充実した修学旅行が終了です。

6月22日 6年 修学旅行

ただいま一宮ジャンクションを通過しました。もうすぐ学校に到着予定です。

6月22日 6年 清水寺駐車場出発

画像1 画像1
すべての見学を終え、予定より10分早く、清水寺駐車場を出発しました。

6月22日 6年マグカップ絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
マグカップの絵付けを体験中です。陶芸教室の先生の話を聞いたあと、事前に考えてきた絵を描きこんでいきます。みんな真剣です。

6月22日 6年 清水寺を見学しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産をいっぱい買い込み、清水寺の見学です。笑う狛犬、仁王門、弁慶の錫杖を見て、いよいよ清水寺の舞台!今年は、残念ながら工事中につき足場がついた舞台でした。

6年22日 6年 清水寺の見学をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地、清水寺です。音羽の滝で願いごとをしました。

6月22日 6年 清水寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
とてもおいしい昼食です。みんな、まだまだ元気で食欲旺盛です。食事が終わったら、旅行最後のお土産タイムです。

6月22日 6年 お昼ごはんです

画像1 画像1 画像2 画像2
少し早いお昼御飯です。お昼御飯のあとには、買い物をします。とても楽しみです!
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/30 交通事故ゼロの日
8/2 プール開放終了日
8/3 全校出校日
8/5 合唱祭