最新更新日:2024/05/30
本日:count up34
昨日:124
総数:716442

6月3日 6年 心をこめて選びます

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺でおみやげを選んでいます。何にしようか迷うのも、楽しいですね。

6月3日 6年修学旅行 バス、バス、バス!人、人、人!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺に到着しました。すごい混雑ぶりです。昼食を終え、今からお土産タイム!!何を買おうかな?!

6月3日 6年修学旅行 金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2
眩しい!金閣の金色が青空に映えています。屋根の上の鳳凰も見てきました。次は最後の見学地、清水寺です!

6月3日 6年 金閣にやってきました

画像1 画像1
きらびやかな建物に見とれました。とても混んでいます。

6月3日 6年修学旅行 座禅体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
妙心寺退蔵院にて座禅を体験しました。不用の用、心は空になっただろうか?!

6月3日 6年 座禅を体験しました

画像1 画像1
退蔵院で座禅体験をし、日本の伝統的な文化に触れました。

6月3日 6年修学旅行 2日めスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を終え、退蔵院に向かって出発です。修学旅行二日めがスタートしました。今日の京都は快晴です。

6月3日 6年 おはようございます

画像1 画像1
朝食が始まりました。今日もよいお天気です。

6月2日 6年修学旅行 いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長・部屋長会の報告を聞いたあとは、いよいよ夕食です。美味しそう!いただきま〜す!!ん、乾杯?!

6月2日 6年 ワクワクの食事タイムはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
旅館のそれぞれの部屋で夕食を食べ始めました。みんなでおしゃべりをしながら、楽しいひとときです。

6月2日 6年修学旅行 旅館に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日めの行程を無事に終え、予定より早く旅館に到着しました。旅館の方に挨拶をした後、すぐに部屋に入り、しおりを整理しています。その隣では食事の準備が進んでいます。早く食べた〜い!

6月2日 6年修学旅行 法隆寺をあとに

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に夢殿を見学して、法隆寺を出発しました。鯛石も踏んで、法隆寺七不思議をしっかりと勉強してきました。

6月2日 6年修学旅行 法隆寺に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車窓から唐招提寺、法輪寺を見つつ、法隆寺に到着しました。これから、五重の塔、大講堂等を見学します。まだまだ、みんな元気です!

6月2日 6年 法隆寺夢殿の七不思議見つけられたかな

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで聞いた法隆寺の不思議な言い伝えを見つけながら、見学をしました。

6月2日 6年 バスの中の学習タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスの中で、次の見学地の予習をします。現在、法隆寺について勉強中。

6月2日 修学旅行 いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良公園での班行動を終え、ランチタイム!いっぱい歩いて廻って、おなかがすきました。いただきま〜す!!

6月2日 6年 東大寺の大きさにびっくり

画像1 画像1
大仏の見学をしています。

6月2日 6年修学旅行 東大寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿も人もいっぱいです。まずは大仏殿の見学です。

6月2日 6年バスレク始まりました

画像1 画像1
レク係が中心になり、バスレクを楽しんでいます。みんな元気です。

6月2日 修学旅行 出発式

画像1 画像1
いよいよ修学旅行!奈良、京都に向かって出発です。いってきま〜す!
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 避難訓練(東海地震注意情報)
12/19 集会11パトロール隊感謝の会 5時間授業 食育の日
12/20 交通事故ゼロの日
12/21 5時間授業 5限大掃除