最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:124
総数:716444

5月12日 たのしい遠足になりました。

最高学年の自覚をもって、1年生に楽しんでもらえるようにしました。とてもたのしい遠足になってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1・6年春の遠足

 前日までの寒さと雨がうそのような快晴の中、元気に光明寺公園球技場前の芝生広場に行ってきました。ペア学年で楽しく遊びました。花いちもんめやだるまさんがころんだなどで盛り上がりました。思いっきり遊んだ後には、待ちに待ったお弁当を食べました。みんなとってもおいしそうに、ぺろっと食べていました。帰りは気温が上がり、暑くなりましたが、互いに励まし合いながら、無事に学校に到着することができました。とっても楽しい春の遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 6年 友達とのよりよいかかわり方を考えました。

6年生になって1か月たち、学級に慣れてきた今、友達との関わり方をみんなで考えました。軽い気持ちのちょっかいでも、相手を傷つけたり、いやな気持にさせることを学びました。これからも、相手のことを深く考えて仲良くしていこうという気持ちを高める時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 6年 ものを燃やした時の空気の変化をまとめたよ

気体検知管を使って、ものを燃やす前ともやした後の空気の変化を調べました。その結果をノートにもしっかりまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 6年算数

文字を使った式を作って、値を求めています。今日も集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 6年家庭科

5月ですが、暑い日も増えてきました。家庭科では、夏を涼しく過ごすための工夫について学習しています。これで今年の夏はOKかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 6年算数2

複雑な形の面積を求めて、その求め方を友達に説明しました。いろいろな考え方があることを友達の説明を聞いて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 6年算数

算数の授業の初めには「音読計算」。毎日続けているので、記録がどんどん伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 英語の授業

英語の授業がありました。
I can〜.
I can't 〜.
を使って、自分にできることとできないことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「ガスバーナーの火のつけ方」を実際やってみました。

まず、慣れないマッチをすって、
両手を使ってガスバーナーの火をつけて
黄色い炎に、空気を入れて青い炎に。

5月2日 6年国語

「笑うから楽しい」の文章を読み取っています。学習したことを教科書やワークシートにまとめ、感想を記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 6年書写

「友情」という文字を書きました。字の練習を集中して行いました。また、片付けも静かにてきぱきとできました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 6年国語

「笑うから楽しい」の説明文の読み取りをしています。説明文の文章の構成を考えながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 6年生 家庭科

「調理の計画をたてよう」をめあてに材料や調理方法を確認しました。みんなおいしいものを作るために真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 6年生 国語

漢字の学習です。筆順や使われ方と一緒に新しい漢字を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 6年生 家庭科

調理実習で作る料理の材料と調理方法を確認しました。実習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 5年生 英語

授業のはじめに、アルファベットの発音を確認しています。元気に発音できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 6年生 理科の実験

今日はガスバーナーの練習を行いました。
思ったよりも火力が強くて驚きましたが、全員上手に火をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 6年生 授業参観

3クラスとも国語で、春の季節を表す言葉について学習しました。
ご参観いただき、ありがとうございました。
※写真は上から1組2組3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4/22 1年生を迎える会(6年生)

ずっと前から準備をしてきた1年生を迎える会の本番がありました。
1年生の子たちに喜んでもらえてよかったですね。
お兄さん・お姉さんとして、みんなも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 避難訓練(東海地震注意情報)
12/19 集会11パトロール隊感謝の会 5時間授業 食育の日
12/20 交通事故ゼロの日