最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:79
総数:716841

2月16日 6年 英語活動

英語活動で今まで学習したことの確かめを行いました。
画像1 画像1

2月14日 6年 道徳

 「メールの返信」という話を読み、友達どうし互いに気持ちよく付き合うことの大切さを考えました。
画像1 画像1

2月12日 6年 体育

 持久走の練習をしています。
「風の子チャレンジ」も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 6年 図工

 木版画をつくっています。
修学旅行の思い出がよみがえります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年 家庭科

 家族へのプレゼントがもうすぐ出来上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 6年 体育

 6年が長なわとびに挑戦しています。
8の字とびを軽快にとんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 6年 保健体育

 6年生は保健体育で「たばこの害」について学習しました。
害だけではなく、もし誘われたら、どう断るかも考えました。
画像1 画像1

2月5日 6年 算数

 6年生は算数で単位の学習をしています。
今日は、長さや面積・体積の単位の問題に取り組みました。
画像1 画像1

2月5日 6年 体育

 長なわとびに挑戦しました。
みんなで心を合わせてジャンプ!
でも、なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 6年 租税教室

 6年生が県税事務所の方にお越しいただき、税についての学習をしました。
わたしたちの生活に税がどのように生かされているかがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 6年 図工

 6年生が木版画を刷っています。
インクのつけ方やバレンの使い方を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 6年 家庭科2

 思いをこめて作ります。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 6年 家庭科

 これまで学習したことを生かして、ミシンで家族へのプレゼントを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年 体育

 持久走の練習に取り組んでいます。
どんなペースで走ったらよいか考えながら、走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 6年 英語活動

 職業の言い方を練習しました。
ピクチャーカードを見て素早くこたえます。
画像1 画像1

1月29日 6年 国語

 説明文「自然に学ぶ暮らし」を読んで、自分なりの考えをまとめました。
今日は1組・2組が発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 6年 体育

 6年生が体育でとび箱運動をしています。
さすが6年生。すばらしい跳躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 6年 国語

 6年生の国語では、自分の考えた意見文をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 6年 体育

 持久走をしています。
ペースを落とさないよう工夫して走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 6年 算数

 6年生の算数では、「見積もり」の学習をしています。
今日は多めに見積もる方法と少なめに見積もる方法を考えました。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 徴収金引落 つぶやき調査
3/12 子どもの安全を確認する日
3/14 集会15  5時間授業 一斉下校 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 大掃除