最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:73
総数:717220

11月23日 6年生 理科「月と太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に月と太陽の表面をインターネットで調べまとめました。

11月22日 6年2組 図工

 読書感想画に取り組んでいます。物語の読み聞かせを聞いて印象に残ったところを,自分で想像して画用紙に絵をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 6年3組 ブックトーク

画像1 画像1
 ブックトークの時間です。図書館司書の先生に宮沢賢治の作品の紹介をしていただきました。たくさんの作品を読めるといいですね。

11月22日 6年生 校外学習・明治村に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日に実施する校外学習で、見学するコースを班別に考えました。班のめあてを達成できるようにがんばります。

11月21日 6年3組 算数

 算数テストに取り組んでいました。とても良い姿勢で集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 6年2組 算数

 算数テストに取り組んでいます。計算に注意して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 6年1組 国語

 漢字のテストに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 朝のあいさつ運動 1日目

 南門の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(木) 秋の校外学習へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年で秋の校外学習へ向けてしおりを使いながら,目的や流れを確認しました。しおりをよく読んで,よい秋の校外学習にしましょう。

11月19日 6年2組 道徳

 席の近い3人組で意見を交流したり,実際に自分の立場になって考え,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 6年2組 道徳

 題材「おばあちゃんの指定席」に取り組みました。主人公がその場面,その場面でどんな気持ちなのか,子どもたちは真剣に考えていました。また積極的に意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年3組 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 What time do you〜?何時に起きますか。何時に寝ますか。などを何度も発音練習したり,ゲームをしたり楽しく活動しました。

11月18日 6年3組 国語

 宮沢賢治の一生を調べ,歴史年表にしてノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 6年2組 国語

 単元「やまなし」の12月の内容をプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 6年1組 家庭科

 調理実習の一環として,リンゴの皮むきに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 6年生 東っ子発表会 No.13

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、世界のODAについての発表でした。
 発表が終わりほっと一息。閉会行事まで実行委員がしっかり行ってくれました。

11月16日 6年生 東っ子発表会 No.12

画像1 画像1
画像2 画像2
 盲導犬についてグループで発表しました。障害者の気持ちについて考え、B紙作りから発表まで一人で一生懸命頑張りました。

11月16日 6年生 東っ子発表会 No.11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表中は、一生懸命調べたことを伝えました。発表前の緊張した様子もあります。

11月15日 6年生東っ子発表会 No.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会行事の様子です。実行委員がはじめの挨拶をして、発表が始まりました。

11月15日 6年生東っ子発表会 No.9

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、緊張しながらそれぞれの班で最終確認中です。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号
3/30 交通事故ゼロの日