最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:72
総数:716678

12月11日 6年2組 算数

 並べ方について学んでいました。4つの中から2つまたは3つを選んで並べるときの並べ方を考えていました。図や表をかいて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 6年2組 総合的な学習の時間

 切り抜き新聞づくりに取り組んでいます。家や学校で自分のテーマのもと,記事を集めています。個人で取り組む子もいれば,複数で協力して取り組む子もいます。みな一生懸命必要な記事を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 5年3組 算数

 単元「平均とその利用」の文章問題に取り組んでいました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 6年2組 体育

 大縄跳びの練習に取り組んでいます。みんなで掛け声を合わせて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 6年1組 総合的な学習の時間

 切り抜き新聞づくりに取り組んでいました。まだまだ切り抜き記事が多く必要です。多くの記事の中から精選し,まとめていきます。完成がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 6年3組 体育

 ハードル走に取り組む前に50mのタイムを計測しています。ハードルをとびながら,50m走のタイムにどれだけ近づけられるか,とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(月)1年生へ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は収穫したさつまいもを1年生にラッピングをして手紙を添えて渡しました。もらった1年生の子はとてもうれしそうにしていました。おいしくお家で食べれるといいですね。

12月8日 6年3組 理科

 地層についてパソコン室で調べ学習に取り組んでいました。検索したことを,ノートに上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 6年生 校外学習「明治村」 NO.16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 監獄近くの明治の写真館でも写真をとらせていただきました。よい雰囲気です。

12月7日 6年生 校外学習「明治村」 NO.15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で仲良くニコリ。

12月7日 6年生 校外学習「明治村」 NO.14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんはみんなで食べおいしかったです。ご飯を食べ班別行動も後半です。

12月6日 6年生 校外学習「明治村」 NO.13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
監獄に入りました。

12月6日 6年生 校外学習「明治村」 NO.12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治の文化に触れ,紅葉もとてもきれいでした。

12月5日 6年1組 国語

 単元「この絵,私はこう見る」では,自分が読みとったことや感じ取ったことをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 6年2組 図工

 読書感想画を仕上げようとみんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年3組 朝の会の様子

 担任の話を真剣に聞いています。さすがは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 6年3組 理科

 「土地のつくりの変化」では,土地や地層などを見学する際にどんな服装で,どんな持ち物を持っていけばよいか,みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 6年2組 算数

 単元「場合を順序よく整理して」では,4チームの試合の組み合わせを,もれのないように図や表を使って書き表わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 6年2組 家庭科・調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目、調理実習でマカロニナポリタンを作りました。野菜をいためたり、マカロニをゆでたりと手際よくできました。包丁やまな板は使い終わったものから順に洗うこともできました。「ちょっとこげちゃった」と言いながらも、おいしそうに食べていました。

12月3日 6年3組 家庭科

 調理実習に取り組んでいました。班で協力して,マカロニナポリタンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 子どもの安全を確認する日 携帯調査
3/13 携帯調査
3/16 集会15  5時間授業 一斉下校 携帯調査
3/17 大掃除5
3/18 卒業式準備5年56(行2) 1〜4年4時間授業