最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:92
総数:717626

10月27日 6年 算数

 6年生が算数で比例の勉強をしています。比例関係とは何か。具体的に数量関係で理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 通学団の班長・副班長会

 臨時に通学団の班長・副班長会を行いました。毎日、パトロール隊のみなさんに見守られ、班長や副班長を中心に登下校しています。そこで、安全に登下校するために気をつけることや困っていることなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 リーダーたち!

 5年・6年生のみなさんが、木曽川東小学校のリーダーとしてさらに自覚を高め、小学校生活を送ろうと全体指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 6年 アルバム写真

 卒業アルバムの個人写真を撮影しました。みんなにこやかな笑顔を写した数枚の写真から、パソコンで確認し一番いい写真を子どもたちが選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 修学旅行最終チェック

 10月18日・19日に奈良・京都へ出かける修学旅行について、注意したり気をつけることなどの最終確認を全体指導をでいました。二日間の天候は良いです。みなさん一人一人が体調管理に心がけ、楽しい修学旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 もうすぐ修学旅行!

 6年生のみなさんは18日(火)・19日(水)と修学旅行です。楽しい修学旅行にするためには、健康管理が大切です。体調に悪い人は、日曜日にしっかり休養をとり、体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 6年生の様子

 6年生のみなさんが、学力・学習状況調査に取り組みました。真剣なまなざしで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 6年 隣接校選択制・修学旅行説明会

 6年生児童と保護者対象に、中学校隣接校選択制と修学旅行についての説明会を行いました。
 はじめに、木曽川中学校の平林哲也校長から木曽川中学校の最新情報をいろいろ聞き、木曽川中学校の素晴らしさを理解していただきました。そして、隣接校選択制実施要項については、決まり次第配布する予定です。
 修学旅行については、二日間の日程を映像でわかりやすく紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 6年生の授業

 1組は、比例と反比例の関係について調べています。2組は、明治時代になって子ども達のくらしの様子はどうなったか調べています。3組は、比例の性質について学習したいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 6年生の授業

 1組は国語の授業です。「平和のとりでを築く」で、考えの中心を短く文にまとめているところです。2組は社会の授業です。江戸時代の文化と新しい学問について学んでいます。3組は図工の時間です。読書感想画の下絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 6年の授業

 1組は運動会の反省について、一人一人が思ったことをプリントに書いているところです。2組は、社会の授業です。江戸時代の文化「歌舞伎」や「浄瑠璃」について、調べているところです。3組は、理科の授業です。月の満ち欠けについて、その仕組みについて調べ、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 運動会に向けて

 5・6年生による組み立て体操「がんばろう日本!」の最後の練習です。気合いが入っていました。さすが上級生です。運動会では、上級生の雄姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年生の授業

 1組は算数で速さの勉強し、道のりを求める問題を解いています。2組も算数で秒速と時速の違いについて勉強しています。3組は音楽室で音楽の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5・6年組み立て体操

 運動場では、5・6年生のみなさんが裸足になって組み立て体操の練習をしています。真剣なまなざしで練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 応援団

 赤組、白組、青組の各応援団が、中間放課に集まって一生懸命に練習しています。運動会の応援タイムでの勝利を目指して、練習にも熱が入ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年生への応援伝達

 6年生の応援団が、1年生のみなさんに応援の方法を教え、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 応援団の練習

 昼放課、応援団が集まって応援の練習に取り組んでいます。応援団長を中心に、それぞれの組がオリジナルの応援を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 おいしい給食

 6年生のみなさんの給食の様子です。朝から運動会の練習があり、腹ペコです。給食をしっかり食べて、午後の練習もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 樹木園

 樹木の剪定が終わり,すっきりして,きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日 第1位 おめでとう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日の一宮市小学校水泳選手権大会で、大野智咲さんが50m平泳ぎで優勝しました。スタートし浮き上がってきた時点でトップにたち、そのままトップでゴールしました。本当におめでとう!!
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00
3/17 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)