最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:38
総数:716649

9月27日 6年の授業

 1組は運動会の反省について、一人一人が思ったことをプリントに書いているところです。2組は、社会の授業です。江戸時代の文化「歌舞伎」や「浄瑠璃」について、調べているところです。3組は、理科の授業です。月の満ち欠けについて、その仕組みについて調べ、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 運動会に向けて

 5・6年生による組み立て体操「がんばろう日本!」の最後の練習です。気合いが入っていました。さすが上級生です。運動会では、上級生の雄姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年生の授業

 1組は算数で速さの勉強し、道のりを求める問題を解いています。2組も算数で秒速と時速の違いについて勉強しています。3組は音楽室で音楽の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5・6年組み立て体操

 運動場では、5・6年生のみなさんが裸足になって組み立て体操の練習をしています。真剣なまなざしで練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 応援団

 赤組、白組、青組の各応援団が、中間放課に集まって一生懸命に練習しています。運動会の応援タイムでの勝利を目指して、練習にも熱が入ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年生への応援伝達

 6年生の応援団が、1年生のみなさんに応援の方法を教え、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 応援団の練習

 昼放課、応援団が集まって応援の練習に取り組んでいます。応援団長を中心に、それぞれの組がオリジナルの応援を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 おいしい給食

 6年生のみなさんの給食の様子です。朝から運動会の練習があり、腹ペコです。給食をしっかり食べて、午後の練習もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00
3/17 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)