最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:124
総数:716412

6月30日 金管バンド

 9月19日(日)に行われる「一豊まつり」に向けて、授業後、金管バンドのみなさんが一生懸命練習に励んでいます。楽器から音がしっかり出せるようになりました。カラーガードでスピンができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 算数授業について

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、算数において、単元「起こりうる場合の数」に取り組んでいます。この単元は、図や表を利用して考える問題が多くて、子どもたちはノートに苦労しながら、自分の考えをいっぱいかいています。その姿を見て、とてもうれしく思います。さらにいっぱい練習をして力をつけさせていきたいと思います。

6月28日 クラブ活動の様子 2

 料理クラブは、美味しいステックパンを作っています。折り紙クラブは、みなさん黙々と折り紙を折っています。イラストクラブは、オリジナルのイラストを集中して作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 6年生の授業

 4時間目、6年1組と2組は算数の授業です。授業に積極的に取り組み、元気に発表しています。6年3組は図工です。いろいろなはりがねを使って、オリジナルな作品づくりに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度租税教室について

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/17(木)、一宮税務署から後藤さんが講師として来てくださり、租税教室を行ってくださいました。身近な話題から、税金の仕組みを教えてくださり、また税金の大切さをビデオを通して学ぶことができました。さらに税金は、みんなで社会を支えるための大切なものと学ぶことができました。
  

ピカピカにするぞ!!

 6月6日(月)の3・4時間目にプール掃除をしました。5年生が頑張った後を6年生がさらにピカピカに仕上げるべく,いろいろな場所に分かれて掃除をしました。
 プールの中はもちろん,プールサイドや更衣室・トイレなども気持ちよく使えるように隅々まで掃除をする姿は,さすが6年生!!と思わせるものでした。
 プール開きは来週ですが,このピカピカのプールを使うのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア草取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/27(金)ペアでの草取りがありました。1年生のペアの子といっしょに,たくさんの草を取りました。

国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2
5/27(木)3限,体育館でウズベキスタンの方々との交流会がありました。ウズベキスタンの歴史や,伝統的なゲームを教えていただきました。

陸上選手権

一宮市陸上選手権大会
スタート☆

画像1 画像1

陸上選手権大会

画像1 画像1
走り幅跳び

陸上選手権大会

画像1 画像1
百メートル走

陸上選手権大会

画像1 画像1
応援も頑張ってます

陸上選手権大会

画像1 画像1
男子百メートル走

陸上選手権大会の最後の練習について

画像1 画像1
 5月21日(金)、陸上選手権大会の最後の練習日でした。練習終了後、内藤校長先生をはじめ、多くの先生方から激励の言葉をいただきました。どの子もとてもよい表情でお話を聞いていました。明日の大会では、自信をもってのぞんでほしいと思います。

春の博物館明治村1

6年生が春の遠足で見学してきた明治村です。春の明治村を写真で鑑賞してください。
西郷從道邸とその室内・大明寺聖パウロ教会堂の中です。コウモリ天井が特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の博物館明治村2

噴水と・池の周囲に美しく咲いた桜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の明治村3

京都七条巡査派出所・明治村を走る市電・展示してあるSL機関車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100M走とソフトボール投げの練習風景です。

練習会2

画像1 画像1
準備運動中です。

陸上選手権大会練習会1

画像1 画像1
練習スタート

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 一日学校公開 学校保健委員会 学校徴収金引き落とし
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
2/14 クラブ活動 クラブ見学3年