最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:124
総数:716437

11月15日 6年生 授業の様子

画像1 画像1
 6年1組は、図工の授業を行いました。読書感想画を描きました。

☆ 祝 ☆ 笹田先生 ☆

画像1 画像1
 11月13日に笹田先生の結婚式が行われました。

11月4日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/4(木)保護者の方による読み聞かせがありました。スクリーンに映された映像を見ながら,みんな話に聞き入っていました。

10月29日 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10/28(木)芸術鑑賞会がありました。プロの演技のすごさに,みんな感動していました。

10月26日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 10/26(火)一日学校公開がありました。いつもより少し緊張しながらも,みんな勉強に運動にがんばっていました。

10月19日 修学旅行から帰ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間にわたる修学旅行!!全員大きな病気やけがなく,元気に帰ってきました。今日は家でゆっくり体を休めましょう。

10月18日 修学旅行へ出発!!

 晴天の下、6年生は元気に修学旅行へ出発しました。多くの保護者の方に見送っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 修学旅行へ出発!!

 6年生が、修学旅行の出発式を行いました。10月18日・19日に1泊2日で京都・奈良方面を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(金)修学旅行前最後のオリエンテーションがありました。今までの説明内容を思い出しながら,最終確認をしました。当日,みんな元気に登校してくれることを願っています。

10月16日 学級レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級レクリエーションを学活の時間に行いました。
 今回クラスの話し合いで決定したのは「ドッジボール」と「けいどろ」でした。学級全員が楽しめることをめあてとした話し合いをしたところ,さすが6年生!色々な案が出ました。
 「ドッジボール」では男女別にしておもいっきり投げ,受け,逃げ,楽しむ姿が見られました。
 「けいどろ」は決定したときから賛否両論でした。「走るのが苦手」という子が少なくなかったからです。“みんなが楽しむ”ことを考えた結果,「けいさつもどろぼうもスキップ」することになりました。鬼ごっことしては有名だと思いますが,あれほど楽しそうに行う「けいどろ」は初めて!と思うほど,みんなのスキップがウキウキしていました。

 終わった後,疲れ果てた様子でしたが,「楽しかった!」という声がたくさん聞かれたすてきな1時間になりました。

10月15日 後期児童会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 10/14(木)後期児童会認証式がありました。名前を呼ばれた児童は,大きな声で返事をして認証状を受け取りました。

10月7日 ペアゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 10/6(水)児童集会で,ペアゲームを行いました。船長さんの言うことをよく聞いて,ペアで楽しく取り組みました。

10月6日 児童会役員選挙立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(火)児童会役員選挙立会演説会がありました。立候補者は,最後の訴えかけを元気よく行い,それをみんな真剣に聞いて誰に投票しようか考えていました。

9月3日   修学旅行説明会(9月2日)

 10月18日(月)〜19日(火)に6年生が京都奈良方面へ修学旅行に出かけます。
6年生の保護者のみなさんに、修学旅行の説明会を行いました。暑い中、熱心にお聞きいただきありがとうございます。子どもたちにとって、有意義で思い出になる修学旅行を実施したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 全校出校日のミッション!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、8月5日(木)は第1回の全校出校日でした。
 夏の暑さにも負けず生い茂った草たちを,みんなで抜きました。それぞれのクラスに担当の場所が割り振られ,20分ほど熱心に取り組みました。

 「どれくらい取れるか,男女で勝負!!」と言って,それぞれの代表にビニル袋を渡したところ,袋がいっぱいになるようにすごい勢いで草をむしるように取る子もいました。結果は引き分け。どちらもずっしり重かったです。
 
 みなさん,暑い中ご苦労様!!ありがとう!!

7月31日 一宮市小学校水泳選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、尾西プールにて,一宮市小学校水泳選手権大会が行われました。練習の成果を発揮し,みんな一生懸命泳ぐことができました。

7月15日 6年水泳大会について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(木)の5時間目に、6年生は水泳大会を行いました。水泳実行委員の児童の司会のもと、3種目(1 ムカデ競走、2 宝さがし、3 学級対抗リレー)であらそいました。最後の種目まで、優勝争いを行い、見事に3組が優勝しました。
 どの子も力いっぱい頑張りました。

7月9日 スマイルコート黒田での交流会について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/9(金)、6年3組が「スマイルコート黒田」を見学させていただきました。6年3組は物語「浦島太郎」をもとにして、自分たちで脚本した「浦島3兄弟」の劇を発表しました。劇を見てくださったおじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくださったと思います。最後に大きな拍手をいただき、子どもたちも喜んでいました。また,施設について詳しく話をしていただき,大変勉強になりました。
 最後に、3日間、6年生の子どもたちのために貴重な時間をさいていただいた、「スマイルコート黒田」の職員の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

7月6日「スマイルコート黒田」を見学させていただきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
7/6(火)今日は6年1組が「スマイルコート黒田」を見学させていただきました。学校で練習した「心から心へ」「もののけ姫」をリコーダーで演奏しました。また,施設について詳しく話をしていただき,大変勉強になりました。

7月5日 スマイルコート黒田での交流会について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(月)、6年生はスマイルコート黒田で交流会を行いました。放課時間を使って練習した「あやとり」を披露することができました。スマイルコート黒田のおじいちゃん、おばあちゃんがとても喜んでくださいました。
 その後、所員の方が施設を案内してくださいました。施設内で工夫されているところを見つけて、子どもたちはとても感動していました。
 たいへんお忙しい中、子どもたちのために時間を割いていただいた、スマイルコート黒田の皆様に心より御礼申したいと思います。ありがとうございました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 一日学校公開 学校保健委員会 学校徴収金引き落とし
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
2/14 クラブ活動 クラブ見学3年