最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:716601

6月16日 5年 自然教室日記

飯ごう炊さん
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 5年自然教室日記

飯ごう炊さん
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 5年 自然教室日記

飯ごう炊さん
説明を聞いてます
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 5年 自然教室日記

ハイキング
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 5年 自然教室日記

ハイキング
画像1 画像1

6月16日 5年 自然教室日記

ハイキング
画像1 画像1

6月16日 5年 自然教室日記

入所式
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 5年 自然教室日記

朝明茶屋キャンプ場につきました
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 5年 自然教室日記

出発式を終えて、三重の朝明へ出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 5年生 授業の様子

 英語の授業では、ALTの先生の質問に自信をもってこたえるができました。家庭科の授業では、玉止めや玉結びの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年生 学年集会

 今日は学年集会で自然教室の説明を行いました。日程や持ち物を確認して、子どもたちも期待が高まっていました。自然教室まであと少しです。まだ持ち物を用意していない場合は、しおりを見て準備を進めてくださいね。保護者の方も日程や持ち物を一緒に確認していただけると助かります。当日の下校もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 5年生 理科の授業

 理科の「メダカの誕生」のまとめとして、メダカの特徴やたまごの変化の仕方などをクロームブックを使ってまとめました。メダカクイズやメダカ図鑑など、まとめ方も工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年生 掃除の時間には

 そうじの時間には、自分たちの学校をきれいにしようとそれぞれの担当場所でがんばってくれています。ぴかぴかウィークは終わりましたが、だまって時間いっぱい掃除することを目標に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年生 図工の授業

 図工の授業では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」を行っています。針金を曲げたり、立たせ方を工夫したりして、オリジナルタワーを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年生 消防音楽隊

 3時間目に消防音楽隊の方が演奏会を行ってくださいました。子どもたちが知っている曲を演奏してくださったり、演奏に合わせて手拍子や足拍子を行ったり、最初から最後まで楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。最後は代表の児童がお礼の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年生 すてきな笑顔

 5年生のろう下ではメダカを飼っています。休み時間になると様子を見に見て、かわいがってくれている5年生たち。今日も何人かの子がうれしそうにメダカやメダカの赤ちゃんを持ち帰りました。金曜日の帰りはいつもとびっきりの笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年生 朝の時間

 朝の時間に、保健の先生から思春期の子どもたちの体の変化についてお話を聞き、これから大人に向けてどんどんと体つきが変わっていくことを知りました。どの子も真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 5年生 調理実習

 自分たちでつくったゆで野菜はとてもおいしかったそうです。自然教室でのカレー作りも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、調理実習を行いました。ブロッコリーやニンジン・玉ねぎなどを食べやすい大きさに切って、ゆでました。各班で、協力しながら、取り組んでいます。

6月7日 5年 メダカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、生命の誕生について学習しています。今日はメダカの体や、卵を顕微鏡で観察し、分かったことをまとめました。どの班も意欲的に取り組んでいました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 短縮日課 一斉下校14:25
3/15 卒業式予行
3/18 6年修了式 記念品授与式 同窓会入会式 卒業式準備5年 1〜4年4時間授業下校13:50 5,6年下校14:50
3/19 卒業式
3/20 春分の日

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表