最新更新日:2024/05/22
本日:count up8
昨日:163
総数:715760

2/21(金)「6年生を送る会」練習

画像1 画像1
5年生全体で「6年生を送る会」の練習をしました。呼びかけや歌など、気持ちをそろえて発表できるよう集中して練習に取り組みました。呼びかけの代表の児童は、大きな声を出そうとがんばっていました。

2月13日 5年生 新1年生一日入学・説明会の準備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新一年生の一日入学でした。5年生は、会場の準備をしたり、受付の手伝いをしたりしました。あいさつをしたり、声をかけたり、座席まで案内する姿に頼もしさを感じました。

2月13日 5年生 図工

粘土を使って、焼き物作りをしました。デザインや形を工夫して、使える焼き物作りに挑戦。思った形にするのは難しくて、とても大変そうでした。壊れないようにと思いを込めて、土台作りを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 5年生図工

 粘土を使って、焼き物づくりを行いました。アイデアスケッチをもとに、想像を膨らませながら、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7(金)家庭科

画像1 画像1
家庭科ではエプロン作りを行っています。ミシンを使って一生懸命取り組んでいます。完成して身に着けつことができた子もいます。ボタン付けなど細かい作業も集中して頑張っています。

2月5日 5年生理科

 ふりこが1往復する時間について調べました。ストップウォッチをスタートするタイミングに気を付けて、正確に時間を計ることができるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 5年 保健

けがの手当てについての内容です。

「AEDは学校のどこにある?」

知っておかなければならないことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 5年生 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
「骨は、カルシウムでできています。その骨が作られる時期は決まっています。5年生はその骨が作られる時期です。」と聞き、骨を丈夫にするものってなんだろうと考えました。毎日給食に出ている牛乳はすぐにわかりました。他にも小魚、ヨーグルト、チーズ、豆腐や海藻にもふくまれていると聞いて、びっくりしました。これからも骨を丈夫にする食生活に心がけていきたいですね。

1月28日 5年生総合

 給食の先生から、カルシウムの大切さについてお話を聞きました。カルシウムは、骨を丈夫にするだけでなく、心臓の働きを助ける役割などもあることを学びました。骨量は、20歳前半がピークになるため、それまでに十分に高めておく必要があることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(月)給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食指導がありました。郷土料理について、歴史的な背景などから、成り立ちや特徴を学びました。料理名からどのような料理かを考える問題では、とても真剣に考えていました。

1月24日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の印刷をしました。インクをしっかりつけて、友達と協力して紙がずれないようにおきました。印刷が終わったら、いよいよ色つけです。インクが付いていない部分に裏から絵の具を塗っていきます。完成が楽しみです。

1月23日 5年生音楽

 「ます」の鑑賞を行いました。ピアノやチェロなど、演奏する楽器が変わることで、曲調にどのような変化があるのかを考え、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 5年生理科

 ろ液を蒸発させることで、ろ液にものが溶けているのか調べる実験を行いました。ノートに実験の注意点をまとめ、安全に実験を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9(木) 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、カラー版画を作っています。動物の写真をもとにした絵を描いて、色を付けたい部分を彫刻刀で彫っています。彫る部分に合わせて彫刻刀の種類を選んで、丁寧に、集中して取り組んでいます。

12月20日 5年生 図工

動物や植物が入った風景や様子を版画で表します。アイデアスケッチをうす紙に写し、板に写していきました。板にちゃんと写っているかどうか確かめながら、写していきました。その後に、アイデアスケッチに色をつけて、イメージをふくらませました。3学期になったら、いよいよ彫刻刀で彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 5年生理科

 「もののとけ方」の学習で、「食塩は水に限りなくとけるのか。」という課題に取り組みました。50MLの水に、5gずつ食塩を入れてかき混ぜることをくり返して、結果をノートにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(木) 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室で「もののとけ方」について、実験をしながら学習しています。実験後、教科書で確認をしながら、どのようなことがわかったか、ワークにしっかりまとめました。

12月11日 5年生 家庭科

3学期に生活に役立つ布製品で、ミシンを使ってエプロンを作ります。2学期は、ミシンの各部分の名前を覚え、少しずつ縫う練習をしていきます。今日は、空縫いをしました。直線や角のある線をまっすぐに縫う練習をしました。エプロン作りがとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 5年生図工

 版画の下絵をかきました。かきたい動物や植物、風景の写真を見ながら、細かい部分も丁寧ににかくことができました。どんな版画ができるか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3(火)英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業です。ものの場所の言い方について勉強しています。写真は、1人が消しゴムの場所を英語で言って、もう一人がその通りに消しゴムを動かしているところです。一生懸命伝えたり、聞いたりしていました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 ほたる号 不審者対応避難訓練
3/2 集会12 パトロール隊感謝の会 5時間授業 一斉下校