最新更新日:2024/06/06
本日:count up55
昨日:79
総数:716892

12月14日 5年 電磁石を使っておもちゃを動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の性質を利用したおもちゃづくりをしています。設計図をよく見ながら配線をつないでいました。モーターが動かないときは、どこがいけないのかを考えて完成に近づけていきました。

12月14日 5年 エプロンづくりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の実演を見た後に、エプロンづくりを始めました。アイロンや糸と針を使って、エプロンの端を三つ折りにしました。きれいな折り目になるように、慎重に作業に取り組みました。

12月7日 5年 エプロンのしつけ縫いをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科の時間、裁縫を勉強します。今は、エプロンを作っています。今日は、エプロンの上と脇の部分のしつけ縫いをしました。アイロンで型をつけ、待ち針を刺してからしつけ縫いをしました。来週、しつけ縫いをしたところをミシンで本縫いをします。

12月5日 5年 ブックトークをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生から、『大造じいさんとガン』の作者である椋鳩十さんのお話を聞きました。椋さんがなぜ物語を書き始めたのか。他にどんな作品があるのか。おもしろそうな作品がいくつもありました。

12月4日 5年 危険予知トレーニングをしました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで危険がどこにあるのかを話し合った後、安全に過ごすためにはどうしたらよいかを考えました。考えたことは、学級全体で共有しました。最後に、これからどう過ごしていくか目標を立てました。

12月4日 5年 危険予知トレーニングをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段の日常風景から場面を切り取り、危険予知トレーニングをしました。ケガや事故が起きそうな危ない場所がどこにあるのかを、グループで話し合って見つけました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 避難訓練(東海地震注意情報)
12/17 集会10パトロール隊感謝の会 クラブ9(3年見学)
12/18 風の子チャレンジ大会
12/19 風の子チャレンジ大会予備日 食育の日
12/20 大掃除 交通事故ゼロの日