最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:93
総数:717059

11月13日 5年 初めてのミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でミシンの使い方を学習しています。今日は空ぬいをしました。けがをしないように慎重に行います。

11月9日 5年 説明のしかたの工夫を見つけ、話し合おう

画像1 画像1
筆者が、表やグラフ・写真・図を使った意図とその効果について考えました。

11月8日 5年 稲刈り体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作業で稲刈りを体験した後に、コンバインを使った稲刈りの見学をしました。見学を通して、機械の便利さに気づくことができました。

11月8日 5年 稲刈り体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 腰を曲げて稲刈りをしています。体験を通して、手作業で稲刈りをすることの大変さがわかりました。

11月8日 5年 稲刈り体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に稲刈りをしました。2人1組で、稲を刈る担当と運ぶ担当に分かれて作業しました。

11月6日 5年 英語で話します

画像1 画像1
画像2 画像2
「新聞を新聞受けから持ってくる」「お皿を洗う」「自分の部屋の掃除をする」などの英語を覚えました。

11月6日 5年 工夫を見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 木や木の実を使ってつくった作品を鑑賞しました。自然の形を生かしたアイデア作品がいっぱいです。

11月4日 作品展を鑑賞しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・3・5年の作品展示を鑑賞し、よいところやまねたいところなどを記録しました。その後、教室に戻って、じっくり書きました。

11月2日 5年 ひし形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形、四角形、平行四辺形に続き、ひし形の面積を求めています。ひし形に補助線を加えて、今までに学んできた図形に形を変えて面積を求めました。

11月2日 5年 快適に生活するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちよく毎日を過ごすために、そうじの仕方やごみの出し方を学びました。ごみを減らす工夫も考え、リサイクルをしたり、修理をしたりするとよいことに気づきました。

11月2日 5年 北陸地方の高い技術力

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業で、北陸工業地域の学習をしています。昔から伝わる伝統的な工業製品を手作業でつくっていることがわかりました。

11月1日 5年「こきりこ節」演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旋律やリズムの特徴を生かして歌唱しながら、クラベス、ギロなどの楽器を演奏しました。いろいろな楽器の使い方を学びました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 給食試食会、第1回学校保健委 読み聞かせ発表会
11/16 避難訓練(地震、火災)
11/19 集会8 委員会3 食育の日 人権週間(〜11/30)
11/20 国際交流 交通事故ゼロの日