最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:55
総数:716597

1月26日 5年 一版多色木版に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫ったり刷ったりしながら、線や色の調子や重なりを確かめて、多色木版に表しました。水の量を少なくして少し濃いめにといた絵の具で、一色ずつ刷っていきました。

1月25日 5年 リズムにのって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏をしました。曲は「ルパン三世のテーマ」です。軽快なリズムにのって演奏します。今日はパート別に集まって練習をしました。

1月24日 5年 ソフトバレーボールに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でソフトバレーボールに取り組んでいます。今日はサーブ・レシーブ・アタックなど基本の技を練習しました。

1月23日 5年 英語活動「何になりたいですか」

英語で職業の言い方を覚えました。ジェスチャークイズを取り入れ、楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 5年 ふりこの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこが1往復する時間におもりの重さ,振り子の長さ,振れ幅のいずれの条件が関係しているのかを調べています。1往復の時間を求めるのに、10往復の時間をストップウォッチで測り、計算して求めました。真剣に実験ができました。

1月19日 5年 楽しかった もちつき3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つきたてのおもちを食べました。やっぱり出来立てのおもちはおいしいです。きなことたまり醤油の2種類の味付けでいただきました。地域の方々のおかげで、こんなにおいしいおもちが食べられたことに感謝しています。本当にありがとうございました。

1月19日 5年 楽しかった もちつき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちを丸めて食べやすい大きさに丸める作業をしました。つきたてのもちはとても柔らかくて、触っていて気持ちがよかったです。ここでも、地域の方が優しく教えてくださったので、とてもうれしかったです。

1月19日 5年 楽しかった もちつき

地域の方のご協力により、もちつきを行いました。杵と臼でもちつきができるなんて、とてもうれしかったです。杵はもってみると重くて、もちの中心をつくことが難しかったです。でも、地域の方が励ましてくださったので、上手にできました。とてもよい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 5年 エプロン完成近づく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンを使ってエプロンを作っています。今までに覚えたボタン付けや手縫いも加えながら、工夫して仕上げをしています。

1月17日 5年 きまりを見つけ説明しました

伴って変わる2つの数を表にしてまとめました。その表を見て変わり方のきまりを見つけました。自分が見つけたきまりを、みんなの前で発表しました。きまりに気づいたときは、とても気持ちがよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 5年 What do you want to be?

英語の時間です。今日は自分のなりたい職業について友達にたずねました。その後、ジェスチャーゲームで自分のなりたい職業を友達にあててもらいました。楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 5年 ミシンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でミシンを使ってエプロンを作っています。まだミシンの操作には慣れませんが、ていねいにすすめています。

1月9日 5年 3学期初日です

3学期の初日です。始業式のあとは、宿題の確認をしたり、図書館に本を返しに行ったりしました。あっという間に下校時刻になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 5年 2学期の「あゆみ」は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あゆみ」をもらいました。2学期の自分の成績がわかるまではドキドキしました。実際にあゆみを見て、3学期の目標が決まりました。

12月21日 5年 もうすぐ冬休み♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みを目前に控え、冬休みの宿題をもらいました。宿題をもらうと冬休みへの気持ちがさらに高まりました。みんなニッコリ笑顔です!

12月20日 5年 下絵をうつしています

画像1 画像1
木版画の版に下絵をうつしています。前回描いた下絵が版とずれないように、手で押さえながら下絵をなぞりました。みんな集中して取り組みました。

12月20日 5年 軽快になわとびをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風の子チャレンジ大会が終わり、次はなわとびチャレンジ検定です。リズムに合わせて様々な技で跳びます。これからも一生懸命練習して、多くの級に合格したいです。頑張ります。

12月19日 5年 最後まであきらめず!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から4周です。ペース配分やフォームに気を付けて、最後まで走り切りました。同じ距離を走ったみんなと絆が深まった気がしました。

12月15日 5年 自分の姿をよく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で版画を制作します。今日は写し紙に下絵を描きました。自分の姿を描くために、鏡をよく見て自分の顔を描きました。よい作品に仕上げていきます。

12月14日 5年 どの本にしようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝記を読み、レポートにまとめます。今日は、だれの伝記にするのかを決め、本を探しました。見つけたら早速本を読み、その人物についての知識を深めました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 集会 パトロール隊感謝の会 5時間授業 一斉下校
3/6 防犯の日
3/7 木中出前授業
3/8 つぶやき調査  防犯ブザーホイッスル携帯調査
3/9 防犯ブザーホイッスル携帯調査 読み聞かせ(最終)
3/10 交通事故ゼロの日