最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:38
総数:716635

10月11日 5年 等しい分数について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
分母が同じならば、2つの分数の大きさは簡単に比べられます。今日は、分母が違う分数の大きさを比べる方法を考えました。その後、自分が考えた比べ方をみんなに説明しました。

10月6日 5年 調理実習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3組が調理実習でご飯とみそ汁をつくりました。みんなと協力して手際よく、おいしいご飯とみそ汁ができました。

10月5日 5年 ごはんと味噌汁を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組が調理実習です。味噌汁の出汁には煮干しを使いました。調理時間をきちんと測って、楽しくおいしく出来上がりました。

10月4日 5年 和語、漢語、外来語を覚えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に言葉の学習をしました。
和語や漢語、外来語などの言葉を覚えました。

10月4日 5年 食べて元気!ご飯とみそ汁づくりにチャレンジ

今日の家庭科は調理実習です。ご飯を炊くための適量の水をはかりとったり、煮干しをちぎったり、ネギを切ったりしてご飯とみそ汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 5年 公倍数を求めました

画像1 画像1
画像2 画像2
公倍数を求める方法を考え、みんなに説明しました。いろいろな方法が出てきました。はやく、かんたんに、せいかくに求められるよう、頑張ります。

10月2日 5年 どこに行きたいのかを英語でいいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は英語の時間でした。ALT(英語の先生)が来て、いろいろな国の名前を教えてくれました。そして、ALTの出身国のスコットランドのことを話してくれました。カレーが美味しいこと、象の人気があること、ビーチがきれいなことがよく分かりました。授業の後半では、ペアになって「どこに行きたいですか」「○○○に行きたいです」を英語でやり取りをしました。

9月29日 5年 アニメーション効果を考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に「コマコマアニメーション」を作っています。今日は、アニメーションになる10コマのイラストを描きました。少しずつ形を変えて書いていくのが難しかったです。

9月29日 5年 約数を覚えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間、約数と公約数の学習をしました。8の約数は、8を割り切れる数で1、2、4、8だということが分かりました。41のような二けたの数の約数を求めるのは面白かったです。8よりもすっと大きい41なのに約数が1と41しかないって不思議に思いました。

9月28日 5年 台風の動きと天気の変化について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で天気の学習をしました。台風が来た時の天気の様子や移り変わりを勉強しました。台風の目(中心)はよい天気だということに驚きました。

9月27日 5年 授業の初めに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業の初めに音読計算をしています。今日は公倍数でした。同じ時間でだんだん多くの問題に答えられるようになってきました。これからも頑張ります。

9月24日 5年 全力疾走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100M走です。ゴールまで自分の全力の走りを披露しました。歯を食いしばり、1秒でも早くゴールするため必死に走りました。来年も頑張ります!

9月20日 5年 調理実習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で、ごはんと味噌汁を作ります。今日は、ごはんの炊き方と味噌汁のつくり方をまとめました。早く、調理実習がしたいです。

9月14日 5年 青空のもとで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のフラッグ練習は、気持ちの良い天気の中で行うことができました。新しい技も覚えられ、とても楽しかったです。

9月11日 5年 アサガオの花のつくりを観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に咲いているアサガオの花を観察しました。おしべやめしべなどの花の部位を、実際に見て確認しました。これからアサガオの花を使い、実験をします。たのしみです。

9月8日 5年 四角形の内角の和の求め方を考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで三角形の内角の和を勉強しました。今日は、四角形の内角の和をみんなで考えました。いろいろな考え方がでて楽しかったです。

9月7日 5年 計算で求めました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日習った「三角形の内角の和は180度」を使って、いろいろな角度を計算で求めました。また、どのように求めたのかを説明しました。学習したことを生かして、問題が解けるとうれしいです。

9月4日 5年 旗を振って表現します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に5、6年合同で運動会の練習をしました。5年生で初めてのフラッグ演技、どんなことをするのかドキドキわくわくしていました。実際に旗を持ってみると思うように動かすのが難しいです。練習して踊れるようになりたいです。

9月4日 5年 運動会の表現運動 練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期2日目の今日から、運動会の練習が始まりました。今日は、表現運動の練習1回目です。素晴らしい演技にしたいと真剣に話を聞き、練習に励みました。

8月3日 5年 夏休みの課題を提出したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が締め切りのポスターや習字などの応募作品を提出しました。夏休みの日誌にある習字もしっかりと取り組んで提出しました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/26 事故けがゼロの日
12/27 移動図書館ほたる号巡回
12/30 交通事故ゼロの日
1/1 元日