最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:107
総数:717513

7月15日 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯の様子です。
美味しいご飯がたけるように、じっと見守っています。

7月15日 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯の様子です。
おいしいカレーができました。

7月15日 5年生 自然教室 帰りの様子です

画像1 画像1
今、中池自然の家出ました。
まだまだ元気いっぱいです。

7月15日 5年生 自然教室 野外炊事3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいカレーができました!

7月15日 5年生 自然教室 野外炊事2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊事の様子です。
みんなで協力して、火おこしをしています。

7月15日 5年生 自然教室 野外炊事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火おこし体験をして、カレーを作りました。

7月15日 5年生 自然教室 2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝食の様子です。
食事係が早めにきて準備をしました。
とても美味しい朝食でした。

7月15日 5年生 自然教室 朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目が始まりました。朝のつどいで、ラジオ体操を行いました。

7月14日 5年生 自然教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
お待ちかねのキャンプファイヤーです。
自然教室のスローガンは「火に誓う 友達の絆 いつまでも」です。
みんなで火を囲み、最高の思い出をつくります!

7月14日 5年生 自然教室 晩ごはんです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晩ごはんを食べています。
おいしそうなご飯ばかりですね。

7月14日 5年生 自然教室 クラフト活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニス塗り中です。
ムラなく濡れるように頑張っています。

7月14日 5年生 自然教室 クラフト活動

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフト活動中です。
自分だけの素敵なスプーンができました。
ニスが乾くのが、待ち遠しいです。

7月14日 5年生自然教室 到着・入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に中池自然の家に到着し、入所式を行いました。

7月14日 5年生 自然教室 バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は関市の中池自然の家へ向かっています。写真は2号車のバスの様子です。

7月14日 5年生 自然教室へ出発しました

 朝、8時40分、保護者の方に見送られ、5年生全員で自然教室へ出発しました。
北舎の窓には、励ましのメッセージが掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 いよいよ明日…。

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしている自然教室が、明日に迫りました。今日は、最後の確認とスタンツの練習をしていました。明日に向けて今日は早く休んで、元気に明日から取り組みましょう。最高の自然教室にしようね。

7月9日 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「千年の釘にいどむ」の話から、紹介文を書いています。今日は、主題や表現の工夫などを考え、少しずつ文章にしていました。

7月9日 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
同じものに目をつけて、その違いから答えを導き出していました。元気よく発言をして、意欲的に学んでいました。

7月9日 交通安全を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに向けて安全に生活するために、交通安全カードを書きました。自分自身の確認事項とお家の人に守ってほしいことを記入しました。

7月7日 「Can you〜」で質問

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのフェマ先生と一緒に学習をしました。「Can you〜」を使って、隣の友達のできることをインタビューしていました。フェマ先生のチェックの中、仲良く楽しく学習できました
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 徴収金引落 つぶやき調査
3/12 子どもの安全を確認する日
3/14 集会15  5時間授業 一斉下校 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 大掃除