最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:92
総数:717610

運動会の思い出 3・5年生 第11回ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」

 最後まで気持ちを一つに走りぬけることができました。頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・5年生 第11回ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」

 3・5年生ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・5年生 第11回ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」

 3・5年生ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第9回全校応援「応援タイム」

 赤組応援団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第9回全校応援「応援タイム」

 赤組応援団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 5年3組 家庭科

 調理実習をしていました。ごはんとみそ汁を協力して手順よく作り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 5年2組 社会

 安全でおいしい食材の選び方について考えていました。
画像1 画像1

10月3日 5年1組 国語

 単元「大造じいさんとがん」です。辞書を使って知らない言葉の意味を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 5年1組 家庭科

 家庭科で、ごはんとみそ汁のつくり方を学習し、今日は調理実習です。ふだんは炊飯器で炊いているごはんも、今日はなべとコンロで炊きました。おいしくできたかな?ぜひおうちでも、家族の人にふるまってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 5年1組 算数

 最小公倍数の考え方を利用して,分母の異なる分数の通分をしていました。多くの練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 5年2組 英語活動

 イタリアなど外国について学んでいました。またその国の世界遺産についても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 5年3組 書写

 「道」の清書書きに取り組んでいました。
画像1 画像1

5年生 がんばるぞ!学級文庫に“ほたる号”の本を!!

 学級文庫の本を充実させるために、毎月月末に移動図書の“ほたる号”の本から、各クラス数十冊入れ替えをしています。そのために係の児童が本の移動や選定を、責任をもって行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の思い出 第2回5年生徒競走「追いつけ追いこせ5年生」

 5年生徒競走「追いつけ追いこせ5年生」の様子です。どの子も最後までしっかりと走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第2回5年生徒競走「追いつけ追いこせ5年生」

5年生徒競走「追いつけ追いこせ5年生」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第2回5年生徒競走「追いつけ追いこせ5年生」

 5年生徒競走「追いつけ追いこせ5年生」の様子です。走り終えた子もしっかりと応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第2回5年生徒競走「追いつけ追いこせ5年生」

 応援団が,自分たちの軍団をしっかりと盛り上げています。その応援に応えようと力いっぱい走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 第2回5年生徒競走「追いつけ追いこせ5年生」

 全校種目「リズム体操」の後は,5年生の徒競走です。ゴールを目指して,全力で100mをかけ抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 5年3組 音楽

「マルセリーノの歌」のリコーダー練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 5年2組 学活

 運動会の組み立て体操に生かすため,戦争の映像を見て学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝礼13 委員会7(最後)
3/6 防犯の日 6年生を送る会4