最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:124
総数:716424

11月21日 5年3組 理科

 単元「電磁石の性質」です。身近にある電磁石についてどんなものがあるか,子どもたちは自分の生活の中から見つけていました。教材を使って電磁石の性質を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 5年2組 国際交流

 国際交流員の方から,ニュージーランドのことについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 5年1組 総合的な学習

 パソコン室で,新しいパソコンを使って調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 5年生 「黄金に輝く稲穂に、感激!!」

 6月に川井さんを中心にご指導を受けて田植えをした苗が、腰丈よりも高く成長し、収穫時期を迎え、11月19日に稲刈りをすることとなりました。社会の授業で米作りについては学習しましたが、実際にお米がたわわに実り、頭を下げているいる状態や鎌を持って一株一株ごと刈り取りをしたり、コンバインの脱穀の様子を見学したりと、本当に貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 5年1組 家庭科

 エプロン作りに向けて、いよいよミシンの練習です。今日は糸を通さず、空縫いをしていました。真っすぐ縫えるようになれば、きっとステキなエプロンができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5年1組 算数

 三角形の底辺が一定のとき,高さが変化するとすれば,三角形の高さと三角形の面積が比例の関係となることを表を使って調べ,確かに比例の関係であることを確認することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 5年3組 算数

 面積の公式をまとめた後は,フラッシュカードで練習したり,プリント問題に取り組んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5年3組 算数

 台形の面積の求め方について学んでいました。三角形や平行四辺形の面積の求め方(公式)をもとに,子どもたちは対角線を引いたり,合同な台形をひっくり返して合体させ平行四辺形を作ったりして求めていました。その考え方と新たに学んだ台形の用語から,ノートに台形の面積の公式を導いていました。ノートに書いたことをもとに隣同士で導いた台形の面積の公式を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5年1組 社会

 果物栽培がさかんな地域について調べまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 5年2組 体育

 ソフトボールのゲーム練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 5年3組 英語活動

 一日の生活の様子を英語を使って表わし,ゲームを通して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 5年2組 道徳

 題材「ひびけエンジン」について考え,話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 5年2組 家庭科

 これから実習するミシンの使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 5年生廊下掲示

 5年生の廊下に社会や校外学習の自動車工場見学で学んだことをもとに作成した,自動車新聞が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 5年3組 国語

 言葉のテストに取り組んでいました。何度も何度も見直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 5年2組 国語

 言葉のテストに取り組んでいました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 5年1組 国語・書写

 とても良い姿勢で練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 5年生給食の様子

 楽しくグループで話をしながら,食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 5年1組 総合「ブックトーク」

 国語の学習で「大造じいさんとがん」を学習し、人と動物の関わりの物語を読みました。そこで、「人と動物の関わり」が書かれている本を、図書館司書の先生に紹介してもらいました。作者の椋鳩十が書いた他の動物の物語や、他のオススメの動物の本を教えてもらいました。今日教えてもらった本をぜひ借りて読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5年1組 社会

 これからの食料生産について考えていました。そして後継者不足について気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 集会14  クラブ11(最後)
2/26 事故けがゼロの日 ほたる号
2/27 読み聞かせ6年 (読書タイム 各学級)