最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:49
総数:717067

12月5日 5年1組 体育

 みんなで長縄跳びの練習に取り組んでいます。声をかけ合って,リズムよく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 4年1組 体育

 元気にハードル走の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 5年3組 理科「電磁石の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、電磁石の性質を活用したおもちゃの車作りに挑戦しました。電磁石の力でモーターが思い切り速く回る様子に、子どもたちはとても驚いていました。実際に車を走らせてみて、電磁石の強さやはたらきを実感することができました。

12月4日 5年3組 音楽

 曲「風とケーナのロマンス」を班で練習し発表していました。みんな緊張しながらも,堂々と演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 5年2組 家庭科

 エプロン作りに取り組んでいます。班で協力しながら,助け合いながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 5年1組 家庭科

 エプロン作りに取り組んでいました。アイロンをかけ,しつけをし,ミシンを使って縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 5年2組 理科教材作成に奮闘!

 理科の「電磁石の性質」の学習のために,教材を作製しています。今日は、特に心臓部といえる“100回巻きコイル作り”に挑戦し,その後電磁石の性質を、釘などを使って実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 5年3組 算数

 廊下を使って歩幅の平均を求め,自分自身の歩幅のおおよそを求めていました。この歩幅を使って廊下の距離や運動場の南北の距離を実際に測るかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5年1組 算数

 算数の「平均」の学習で、自分の歩はばを計算し、その歩はばを使って校内の求めたい距離を求めました。今日は風が強く寒い中でしたが、子どもたちはいろいろな距離を調べて回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 ペア学級活動 5年3組・3年3組によるサツマイモ収穫

 5年3組・3年3組のペア学級によるサツマイモ収穫です。ラグビーボールのような形のサツマイモが収穫できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5年2組 算数

 単元「平均とその利用」です。平均の考え方を使って歩幅について考え,求めていました。そして求めたい距離の歩数を数え,かけ算を行うことで距離を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 ペア学級活動 5年1組・3年1組によるサツマイモ収穫

5年1組・3年1組によるサツマイモ収穫の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 5年2組 体育

 ソフトボールのゲーム練習に取り組んでいました。声をかけ合いながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 5年1組 国語

 グラフや表を用いた説明文の発表に取り組んでいました。グラフや表から分かったことや気づいたことなど,自分なりの根拠をもって説明していました。またICT機器の使い方が上達し,みている子が思わずうなずいてしまう場面が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 5年3組 算数

 算数・面積のテストに取り組んでいました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 5年2組 家庭科

 エプロン作りに取り組んでいました。ミシンを使って縫っていました。上手にできるかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 5年1組 国語

 資料をついての説明文の発表練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 5年1組 国語

統計資料から,読みとることができる内容をワークにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 5年3組 国語

 統計資料から,読みとることができる内容をワークにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 5年3組 総合的な学習の時間

 パソコンのインターネットを使って調べ学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 集会14  クラブ11(最後)
2/26 事故けがゼロの日 ほたる号
2/27 読み聞かせ6年 (読書タイム 各学級)