最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:56
総数:717634

11月13日 5年3組 国語

 言葉のテストに取り組んでいました。何度も何度も見直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 5年2組 国語

 言葉のテストに取り組んでいました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 5年1組 国語・書写

 とても良い姿勢で練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 5年生給食の様子

 楽しくグループで話をしながら,食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 5年1組 総合「ブックトーク」

 国語の学習で「大造じいさんとがん」を学習し、人と動物の関わりの物語を読みました。そこで、「人と動物の関わり」が書かれている本を、図書館司書の先生に紹介してもらいました。作者の椋鳩十が書いた他の動物の物語や、他のオススメの動物の本を教えてもらいました。今日教えてもらった本をぜひ借りて読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5年1組 社会

 これからの食料生産について考えていました。そして後継者不足について気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 5年2組 国語

 単元「天気を予想する」では,文中にある3つの問いについて,教科書からキーワードを抜き出し,その問いに対する答えを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 5年3組 社会

 安全でおいしい食材について学んでいます。子どもたちにとってもとても身近な課題です。安さと安全性について子どもたちは考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 5年生 東っ子発表会作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はランプシェイドと円柱の光源を利用して、光の世界を作り出しました。一人一人形にこだわって丁寧にランプシェイドを作成し、学級作品もカラービニールを使って鮮やかな色彩を表現しました。まるで夢の中のような、素敵な雰囲気を醸し出していました。

11月4日 5年3組 国語

 秋についての言葉について学んでいました。秋を表わす言葉や秋の季語を使った俳句など学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 5年2組 社会

 自動車についての新聞作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 5年1組 算数

 単元「面積」です。平行四辺形の面積の求め方を考えていました。切ったり移動したり,また今までに学んだ図形の面積の公式を利用して求めていました。またノートにかいた自分の考え方を隣の席の子に分かりやすく説明することができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 5年生 理科 流れる水の働きは?

 理科の授業で学習している「流れる水のはたらき」について、実際に土を盛り小さな山を作り、水を流して実験をしてみました。水の動き方・色、土の削られ方など学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 5年生 理科 流れる水の様子にビックリ!

 理科の授業で「流れる水のはたらき」について学習をしています。実際に土を盛り、そこに水を流し、変化を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 5年2組 算数

 いろいろな形の三角形の面積を求めていました。初めに底辺を決め,そして高さを決めて,公式に当てはめて求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 5年3組 図工

 ランプシェードを作成していました。とてもよい姿勢で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 5年1組 家庭科

 子どもたちが楽しみにしていたエプロン作りが始まりました。今日は布をたつこと、アイロンで折り目をつけること、しつけをすることに取り組んでいます。完成したら、このエプロンをつけた子どもたちと、一緒に食事を作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 5年2組 体育

 屋内運動場で走り幅跳びの練習に取り組んでいました。マットをひいて,ロイター板を使うことで上に高く跳ぶことができます。その感覚を身につけようと練習していました。リズムよく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年2組 社会

 完成した自動車が,消費者にどのようにとどくのか,考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年3組 体育

 幅跳び運動に取り組んでいます。担任の先生のお話をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 2月学校公開(時間割:水1〜5) 学校保健委員会(家庭科室) 学校評議委員会
2/6 手をつなぐ子らの教育展(〜9日) 防犯の日 読み聞かせ16
2/9 集会13  クラブ10(3年見学(2)) 携帯調査
2/10 交通事故ゼロの日 携帯調査
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定