最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:93
総数:717043

1月16日 CRT検査 5年

 最初に説明を聞いてから,必要事項を書きいれ,そろって始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 もちつき

みんなが楽しみにしていた餅つきをしました。順番に杵を持って餅つきをした後、自分たちでついたお餅を生姜醤油やきなこでいただきました。自分たちでついたお餅は格別でした。食べた後は、お土産に持ち帰る分を丸めてパックに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたもちつき大会。きねは、思ったよりも重たかったけど上手につけました。丸めるのも意外と難しかったみたいで、みんな真剣でした。最後は、自分たちでついたおもちを、とってもおいしそうに食べていました。

1月15日 餅つき大会5年 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合学習の一環でもちつきを行いました。子ども達はもちをついて、丸めて、食べました。初めておもちをつく子も多くとてもよい経験になりました。教えていただいた先生、ボランティアで来ていただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

1月15日 餅つき大会5年 4

 地域の先生方,保護者の方々のご協力のもと,5年生の子どもたちは餅つき体験を行うことができました。初めてきねを持つ子もいて,貴重な体験でした。地域の先生方,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 餅つき大会5年 3

つきたてのお餅を小さく丸めて,きなこ味としょうゆ味にしました。いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 餅つき大会5年 2

準備をしていただいたあと,餅つき体験を一人一人しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 餅つき大会5年

 いよいよ餅つきの開始です。蒸し上がった餅米の香りが何ともたまりません。つくまでは,危ないのでおじさんたちにやっていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 餅つき準備5年

 明日15日の餅つき大会の準備を,5年生の実行委員が昼放課に行っていました。冷たい水ですが我慢しながら餅米を洗米していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 5年生漢字・計算チャレンジについて

 朝の漢字・計算チャレンジの様子です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 社会 情報と私たちの生活5年

 私たちは毎日いろいろなものから情報を得ています。どのような情報をどんなふうに活用しているのか調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 漢字・計算チャレンジタイム5年

2月に行われる漢字・計算チャレンジ大会に向けて各学年での取り組みが開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 音楽 冬げしき

 新しい練習曲です。歌詞を味わいながら歌う練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 冬休みの課題

 冬休みの日誌の中にあった「かきぞめ」用の作品を廊下に掲示しました。
画像1 画像1

1月8日 読書タイム

 1時間目の授業が行われる前に,火〜金まで読書タイムの時間がありましたが,明日の9日から,2月後半まで漢字・計算チャレンジタイムになります。読書最終日とあって,しっかり読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式   1〜5年一斉下校(11:40)
3/26 事故けがゼロの日
3/27 移動図書館ほたる号巡回
3/28 交通事故ゼロの日