最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:79
総数:716865

2月15日 4年 プログラミング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 pepperを利用して、プログラミングについて学習しました。pepperが動いたり、話したりするプログラムを入力しました。みんな真剣に取り組んでいました。

2月12日 4年 幸せを運ぶカード

 飛び出す仕組みの知り、実際につくって試してみました。誰にカードをプレゼントするのかを考え、自分の思いが伝わるように形や色、文字を考えてアイデアスケッチをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 4年 理科の実験

 理科の姿を変える水の実験です。水を温めて温度の変化を記録しました。7、8分後には、大きな泡がでて約100度になりました。「ふっとう」という新しい言葉を学習しました。班で協力して実験を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 4年 上手にかいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、直方体と立方体について学んでいます。本時は、立体の見取図をかくことを学習し、定規を使って繰り返し練習をしました。

2月7日 4年 実際にやってみて理解する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、立体について学習しています。子どもたちが事前に用意した箱からどのような平面でできているかを考えました。その後、実際にハサミで切って、目で見て確かめました。

2月5日 4年 仲間と協力しながら

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では、ハンドベースボールをしています。より点をとるために、作戦をたて、チームで協力しながら試合をすることができました。

2月5日 4年 楽しみながら取り組みました

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、縄跳び練習の後、ドッジボールを行いました。みんな楽しそうに取り組んでいます。

2月3日 4年 学校公開〜三岸節子記念美術館出前授業〜

 講師の先生を招き、出前授業をしてもらいました。アートボードゲームを通して、絵画についてふれあい、絵画の魅力について学びました。児童たちはボードゲームを楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 集会12  委員会6(最後)
2/19 食育の日 H30児童会役員選挙立会演説会及び投票
2/20 交通事故ゼロの日
2/22 短縮日課 読み聞かせ6年 (読書タイム 各学級)