最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:716673

11月13日 4年 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で読書感想画を制作しています。水彩絵の具を使って、さまざまな技法にチャレンジしています。自分のイメージにあう表現の工夫をしながら、作品を製作します。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

11月10日 4年 筆使いに気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は毛筆で「早春」という文字を練習しました。始まりや終わりの筆づかいに気を付けて、書きました。

11月10日 4年 配列を整えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の時間は、硬筆を学びました。「配列を整えて書く」ことを意識して、取り組みました。みんな集中して、文字の大きさと配列に気をつけて書くことができました。

11月8日 4年 国語段落に気をつけて

 説明文「アップとルーズで伝える」を段落を意識しながらみんなで読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 4年 千本松原

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で学習した、木曽三川分流工事の苦労や当時の人の思いを精一杯表現しました。多くの方に見ていただけて、とてもうれしかったです。緊張しましたが、楽しく発表できました。

11月2日 4年 今週も頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、東っ子発表会前の最後の週でした。一人一人が劇の練習に全力で取り組みました。また、発表会の準備だけではなく、授業にも積極的に取り組みました。

11月1日 4年 千本松原 児童鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで作り上げた発表です。堂々と自信を持って頑張りました。今までで一番上手に発表できたので、この調子で日曜日に向けて頑張ります。

11月1日 4年 東っ子発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、東っ子発表会に向けて、全校の前での発表会を行いました。今まで以上にみんなが堂々と演技を行っていました。日曜日の発表が楽しみになりました。

10月31日 4年 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目にポートボールを行いました。回を重ねるごとに、上手になりました。これからは、どのようにしたらゴールを決めれるかを考えながら試合を出来るようにしていきたいです。

10月31日 4年 東っ子発表会事前練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の児童鑑賞に向けて、今日は本番を意識して劇に取り組みました。
 自分のセリフだけでなく、身振り手振りを交えて大きな演技を意識して行いました。明日の児童鑑賞でも、素晴らしい演技を目指してがんばります。

10月27日 4年 東っ子発表会練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東っ子発表会当日に向けて、みんな一生懸命練習に励みました。

10月27日 4年 東っ子発表会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川の治水工事の場面の練習です。役になり切っています。

10月27日 4年 東っ子発表会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
殿様が登場する場面の練習です。みんな張り切っています。

10月27日 4年 東っ子発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5・6時間目に東っ子発表会のリハーサルを行いました。初めての通しでの練習でしたが、子どもたちは素晴らしい劇を披露してくれました。大きな声を出し、動きも自ら考えて行う姿に成長を感じられました。東っ子発表会当日も、成長した姿を見せてくれることを期待しています。

10月26日 4年 東っ子発表会の歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東っ子発表会のフィナーレで歌う歌の練習を学年で行いました。とても素敵な歌声で、練習をすればするほど、美しい歌声になっていきます。東っ子発表会まで、あとわずかです。みんなでよい発表にしていきます。

10月26日 4年 フッ素塗布がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝からフッ素塗布がありました。塗布中は少し我慢が必要でしたが、しっかりできました。みんなが一緒だったので、安心でした。

10月25日 4年 1平方メートルを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 面積の学習をしています。学習グループで、新聞紙を使って1平方メートルの広さを作っています。班で協力をして作ることができました。子どもたちは、「思ったよりも広いな」と言いながら作業をしました。

10月25日 4年 木曽三川分流工事を白地図で調べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
白地図に色を塗ったので、分流工事前と後の違いがよくわかりました。今日学んだことを、東っ子発表会の「千本松原」の発表に生かしていきます。

10月25日 4年 「ごんぎつね」で、人物の行動や気持ちの変化を読み取ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人物の行動や気持ちの変化を叙述に即して読み取りました。色や音をあらわす言葉にも目を向けたり、人物どうしの関係を考えたりしました。

10月23日 4年 おいしい弁当3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に食べる3組の様子です。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 避難訓練(地震 火災)
11/19 食育の日
11/20 集会 委員会 国際交流 人権週間(〜12/1) 交通事故ゼロの日