最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:100
総数:716514

10月5日 4年 GO!GO!ドリームカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に「ドリームカー」を作ります。今日はつくり方や完成のイメージを持ちました。動画を見たのですぐにイメージがわきました。

10月4日 4年 新出漢字を練習したよ

 画数の多い「観」「満」「静」などの漢字を覚えました。空書きで練習し、ドリルに書き込みました。「満」の熟語として「満月」を紹介し、ちょうど今日が「中秋の名月」という話もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 4年 どうしようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「輪投げはやめた」の資料から、登場人物の気持ちを考え、自分ならどうするのかをみんなで考えました。迷っても、自分が気持ちよく生活できるようにどうするとよいかを考えました。

10月2日 スピーチの発表をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間にスピーチ発表を行いました。みんな、調べたことを大きな声で発表したり、絵を使って説明したりすることができていました。聞いていて、とても勉強になりました。

9月29日 4年 書写 清書書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一時間目に、書写で「林」の清書を行いました。練習してきた成果を発揮し、ポイントである右払いを意識して書くことができました。みんな綺麗な字を書くことができました。

9月28日 4年 □を使って式を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の問題文を□を入れた式にしました。初めは少し難しかったけれど、慣れてきたらしっかりできました。

9月28日 4年 スピーチの発表をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だれもがよりよく暮らせる世の中にするための工夫について、調べたことをスピーチしました。聞いている人の目を見て、堂々と発表することを意識しました。

9月24日 運動会2・4年生 ペア競遊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それいけ!!わっしょいレース本番です。子どもたちは1位を目指して、気合十分です。4人の力を合わせ、ボールを落とさないように協力をしてボールを運びました。ペア競遊を通して、2・4年生の絆が、一層深まりました。

9月24日 4年 Dynamic エイサー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの練習の成果が発揮され、堂々と「Dynamicエイサー」を踊り切りました。これまでの頑張りを励みに、これからのさらなる活躍を期待しています。

9月23日 4年 復習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この単元で学習した内容の問題を数多く解きました。正解だとこの単元をしっかり理解していることになり、とてもうれしく思います。これからも頑張ります。

9月23日 4年 最後の練習

 今日は、運動会前最後の練習がありました。本番に向け、準備は整いました。当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 3・4年生 エイサー練習

 運動会本番が近づいてきました。3・4年生の児童たちは、エイサーの複雑な動きにも慣れ、テンポよく踊っています。いよいよ明日が練習最後の日です。あと1日、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 4年 生き物の観察をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の生き物の様子を観察しました。池のメダカやカエル、バッタなどたくさんの生き物を見つけ、観察しました。1年間ずっといるものやそうでないものの違いについて、気づきました。

9月20日 運動会3・4年生合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も3・4年生で運動会の合同練習を行いました。運動会も、1週間を切りました。子どもたちも日々の練習を一生懸命行っています。今週の本番に向けて、これからも頑張ります!

9月15日 4年 徒競走練習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
結果発表の時の、バンザイや拍手の練習も行いました。当日、バンサイができるとよいです。

9月15日 4年 徒競走練習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールまで、みんな全力で走っています!

9月15日 4年 徒競走練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入退場のかけ足もがんばります!

9月15日 4年 徒競走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に、徒競走の練習を行いました。
 入場、退場の練習や、どこのコースを走るのかを確認しました。走る前には、ストレッチや駆け足の練習も行いました。
 みんな全力で走ることができ、本番も楽しみです。
 

9月15日 4年 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 わたしたちの楽しみのうちの一つが、おいしい給食です。みんなで協力をして、配膳し楽しく食べています。食欲も増し、モリモリ食べている4年生です。

9月14日 4年 式を確認しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算のきまりを使って、式を確認しました。同じ式のようでも、それぞれ式に意味があることがわかりました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 体育の日
10/10 任命式 視力検査5年 防犯ブザーホイッスル携帯調査   交通事故ゼロの日
10/11 徴収金引落 つぶやき調査 視力検査6年
10/12 午前授業 一斉下校13:45 防犯ブザーホイッスル携帯調査 子どもの安全を確認する日
10/13 集会 サッカー ミニバス壮行会 防犯ブザーホイッスル携帯調査 読み聞かせ
10/14 サッカー ミニバス選手権大会
10/15 サッカー ミニバス選手権大会