最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:72
総数:716699

1月9日 4年1組 算数

 単元「調べ方と整理の仕方」では,2つのことがらについて調べるために,表を工夫して,ことがらを縦と横にかいて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 4年3組 学活

 4年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 4年2組 学活

 4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 4年1組 学活

 4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 4年2組 算数

 小数÷整数の文章題に取り組んでいました。文章題においても,確実な計算力が必要です。冬休みにはさらに練習に取り組み,より確かな計算力を身につけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 4年3組 算数

 小数÷整数の筆算の練習問題に取り組んでいました。計算の仕方を一つひとつ確認しながらやっています。どうか冬休みの間もしっかりと練習に取り組み,確実にできるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 4年3組 理科

 空気のあたたまり方について,予想し,実験を行い,結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 4年1組 算数

 単元「小数×整数,小数÷整数」の復習問題に取り組んでいました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 4年2組 算数

 小数のわり算で,商がわり切れない時の,その商の表わし方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 4年3組 理科

 水がどのようにあたたまるか実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 4年2組 算数

 わり進む小数のわり算の復習をしていました。子どもたちから0をつけたしてという考えが出ました。その考えのもと,わり切れるまで計算を行い,商を求めていました。計算はできるまで,身につくまでとことん練習することが大切です。4年生!ファイトです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 4年1組 国語

 文章に合うつなぎの言葉について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 4年3組 算数

 小数÷整数の筆算に取り組んでいました。整数÷整数の筆算の仕方を思い出し,それ仕方を活用して計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 4年2組 算数

 算数テストに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 4年1組 音楽

 リコーダーの演奏練習に取り組んでいました。みんな真剣です。シャープのソの指づかいを覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 4年2組 算数

 小数÷整数のわり算の仕方を0.1がいくつ分あるかを考えて,取り組んでいました。その考え方を生かして,筆算まで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 4年3組 社会

 県名当てヒントクイズを行っていました。子どもたちがそれぞれ作成し,出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 4年2組 図工「読書感想画」

 今4年生では読書感想画を描いております。4年2組は「いのちをいただく」で描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 4年3組 算数

 小数÷整数の計算の仕方を考えていました。子どもたちは既習事項の小数×整数のかけ算の計算の仕方から答えを導き出し,さらには0.1がいくつ分あるかをもとに考え,計算の仕方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 4年1組 図工

 読書感想画制作に取り組んでいました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 5時間授業
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号