最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:98
総数:717954

7月8日 4年2組 社会

 ごみとその利用では,学校で出る一日のごみについて知り,どんなごみがあるのか,調べることができました。そして自分のことや家でのことを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 1年1組 生活科

 押し花作りをしていました。新聞で挟んで,木づちでとんとんたたいていました。すてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 4年生 朝の会の様子

 2組の朝の会の様子です。
画像1 画像1

7月4日 4年3組 算数

 単元「折れ線グラフ」では,折れ線グラフの特徴をつかみ,よく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 4年2組 国語

 漢字練習をドリルを使ってくりかえし行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 4年1組 算数

 「式と計算の順序」では,単元の総復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 4年生 図工

 コリントゲームの完成をめざして,意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 4年生 会食中!

 4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年3組 理科

 空気の学習で,くうき鉄砲を教材としてつくりました。使いながら空気について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年2組 図工

 コリントゲームの完成を目指して,金槌で釘をうっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年 マット運動

 マット運動に挑戦です。4年生では側転や倒立前転,開脚前転・後転などを組み合わせて演技します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 4年生 とじこめた水

 理科のとじこめた水の実験です。筒に水を入れ,押しこめる実験です。水がかかっても一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 4年生 体育

 とても天気がよくプール日和です。元気に泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 4年3組 学活

 読書旬間が終わり,おすすめの本をカードにかき,まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 4年2組 体育

 跳び箱の学習カードに取り組んでいます。跳び箱学習のまとめをしています。
画像1 画像1

6月30日 4年1組 国語

 一つの花に取り組んでいます。登場人物の気持ちを考えながら,一場面に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 一宮市消防音楽隊の演奏を聞いて

 4年生の子どもたちは,とても楽しんで演奏を聞いていました。消防音楽隊の皆さま,すてきな演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 4年生と2年生でペア読書

4年生と2年生でペア読書をしました。
4年生は2年生に読んであげたい本を選び、頑張って読んであげていました。
2年生は4年生が読んでくれる本を興味津津に聞いていました。
楽しい読書タイムを過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(木) コリントゲーム

図工の時間にコリントゲームを作りました。
今日はコリントゲームの台の板に好きな絵を描いて色を塗るところです。
みんな丁寧に色を塗って世界にたった1つのコリントゲームを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 4年生 体育

 プールサイドは真夏日のような暑さです。子どもたちは水の中でとても気持ちがよさそうです。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 集会13  クラブ10(3年見学(2)) 携帯調査
2/10 交通事故ゼロの日 携帯調査
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定
2/12 入学説明会(木曽川公民館2F講堂) 子どもの安全を確認する日 徴収金引落 携帯調査