最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:38
総数:716612

5月15日 4年1組国語・書写

 習字「美」の文字を集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 4年2組理科

 理科「電気のはたらき」では教材を使って,学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 4年3組社会

 事故や事件からくらしを守ってくださる身近な人々の活躍について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 4年生国語

 3組は国語で漢字早調べ大会を行っていました。漢和辞典を使って速くしっかりと調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 4年生理科

 2組は理科「天気と気温」で1日の気温の変化をノートに折れ線グラフを使ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 4年生図工

 1組は写生会の絵に取り組んでいました。しっかりと描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日消防署見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜降っていた雨がすっかりあがり、絶好の見学日和となりました。消防署についたら、各クラスに分かれて、建物の見学、車両の見学、防火服の体験を行いました。最後に、放水の様子も見学させていただきました。4年生の子は真剣に話を聞き、進んで質問することが出来ました。多くのことが学べ、とても有意義な消防署見学になりました。

5月13日 4年生給食準備

 4年生の給食準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 クラブの様子2

 引き続き外クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 4年生国語

 3組は国語「短文を作ろう」で自分の気持ちをより具体的に表現しながら短い作文を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 4年生図工・写生会

 2組は画板と画用紙をもって,心に残った,自分の一番描きたいところを選び,下書きを始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 セルフディフェンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「自分を大切にするための授業」がありました。友達との関わりの中で上手な断り方やいじめをしないことを学びました。また、不審者に襲われた時の対処方法も教えていただきました。学んだことを生かして、自分を大切にして生きていこうと思いました。

5月7日 4年生セルフディフェンス講座

 心身を守り,また助け合う方法も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 4年生セルフディフェンス講座

 セルフディフェンスコミュニケーション開発より3名の講師の先生が来てくださり,セルフディフェンス講座が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 音読劇 白いぼうし

 4年1組で音読劇を行いました。セリフに合わせて動きも付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 4年生算数

 答えが何十,何百になる計算をしていました。みんな元気に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 4年生社会

 1組では,「火事からくらしを守る」の単元で身近に起きる火事について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 4年生図工

 2組では,担任の廣瀬先生が有名な芸術家やその作品について説明し,アートとは何か,大切なものは何かを熱く語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 雨の日の遊び

 あいにくの雨で運動場が使えない時は,室内での遊びをしています。おりがみで「お店やさんあそび」をしました。ウィンナーやおにぎりを作って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア弁当

 ペアでどんなことを話しているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/18 陸上選手権大会予備日
5/19 朝礼2 委員会3 食育の日
5/20 交通事故ゼロの日
5/21 内科検診3・4年(13:30〜)
5/22 ウズベキスタン共和国交流会 全校2時間目 4年3時間目
5/23 読み聞かせ2 第3回尿検査(未提出者) 眼科検診1年・抽出児童(13:30〜)
5/24 学校施設開放日(9:00〜12:00)