最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:86
総数:716995

2月21日 元気いっぱい!

 昼放課、運動場では元気に東っ子たちが遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 4年 「ことわざブック」を作ろう

 4年生の国語の学習で、「ことわざブック」を作っています。自分のテーマにそってことわざを集め、調べて分かったことや、それに対する自分の考えをカードにまとめています。出来上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 4年 社会

 4年生の社会では、地域の産業の焼き物について学びました。学習した内容をまとめ、一人一人が「せと新聞」や「焼き物新聞」というタイトルをつけて、新聞づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 4年 社会

 4年生の社会では、焼き物(磁器)ができるまでという内容を学習しています。せともの技術のすばらしさについて、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 4年 理科

 4年生の理科では、「すがたをかえる水」について学習しています。今日の実験は、水を加熱し、その温度上昇の変化を調べる実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 4年 清掃時間

 みんなと協力して、清掃活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 4年 プラネタリウム見学

 4年生は、地域文化広場にあるプラネタリウムに行き、星の勉強をしてきました。子どもたちは、普段見ることのできない星座を、興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 4年 バス2台で出発

 2台のバスで、プラネタリウムへ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 4年 プラネタリウムへ

 4年生のみなさんが、地域文化広場のプラネタリウムへ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 4年 算数

 4年生の算数では、直方体や立方体の見取図を書くことを学習しています。説明を聞き、見取図作成に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 4年 算数

 4年生の算数では、たしかめ道場で練習問題を解いています。折れ線グラフの正しい書き方の再確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 4年 国語

 4年生の国語では、聞き取りメモの工夫について学習しています。大事なことを落とさず聞くためには、どのようにメモするとよいのか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 4年 算数

 4年生の算数では、学習内容の確認ということで、復習問題に取り組んでいます。問題を解くことで理解度の 確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 4年 新聞作り

 4年生では、「日間賀島新聞」づくりに取り組みました。授業で学習したことや、パソコンで調べたことをまとめて新聞にしました。絵や写真、文章で分かりやすくまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 4年 算数

 4年の算数では、変わり方について学んでいます。表より、二つの数量の関係を見つけ、その規則性を式に表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 4年図画工作

 4年図画工作では、とび出すメッセージづくりに取り組んでいます。はじめに、とび出すしくみを理解し、どんなメッセージをつくるのかと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 学校公開日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の授業の様子です。

2月6日 4年 国語

 4年生の国語では、熟語の意味について学んでいます。プリントに熟語とその意味を書き、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 4年 音楽

 音楽室では、4年生が器楽合奏に取り組んでいます。曲は、「ラクンパルシータ」です。大変うまい演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 4年 英語活動

 英語の学習で使用したプリントを活用して、総復習しています。ペアでプリントの内容を英語で発音し、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 ごみゼロ運動(下校時)
2/22 読み聞かせ
銅板レリーフ5年
2/23 学校開放(9:00〜12:00)
2/25 児童集会
クラブ(最後)
2/26 事故けがゼロの日