最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:92
総数:717580

11月30日 理科の実験 4年3組

 アルコールランプの使い方について学習しています。アルコールランプに火をつけるためには、マッチを使用します。最初に、全員1人ずつマッチを正しく扱う練習をしました。はじめて経験する児童もいましたが、正しく扱えば危険はありません。理科の実験ではマッチを使ってアルコールランプやガスバーナーに点火することがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 4年生×学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の発表は,早くから練習を重ねてきた「ごんぎつね」です。さすがに本番は緊張した面持ちの子どもたちでしたが,練習通りにいかないことにも動じることなく,これまでがんばって作り上げてきた成果を発揮することができました。クライマックスで目頭を押さえられた方も,みえるのではないでしょうか。

11月15日 4年 いのちの学習

 姜 敏子先生を講師に招いて、いのちの学習を行いました。妊婦さんや赤ちゃんをお持ちのお母さん方に来ていただき、いのちの素晴らしさや尊さを体験させ、いのちの学習のまとめを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 4年 いのちの学習

 4年3組が、いのちの学習を行いました。未来に続くいのちのために、いのちのすばらしさを学ぶため、姜 敏子先生をお招きして授業を行いました。また、妊婦のおかあさんと3人赤ちゃんも授業に参加していただき、体験を重視したいのち学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 「ホタル舞う一豊の里」を夢見て

 4年生が10月27日にホタルの学習をしました。そして、ホタルの幼虫を各クラスで世話をし観察しています。えさであるタニシを食べ、幼虫が順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 4年生の劇

 学習発表会の劇「ごんがくれた宝物」の練習に向けて、4年生全員一丸となって取り組んでいます。本番に向けて、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 4年生の朝読書

 読書に集中している、4年生のみなさんです。家庭でも10分読書に集中できる時間をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年 「ごんがくれた宝物」

 学習発表会に向けて、練習が本格的になってきました。4年生のみんなが協力し、みんな一つになって一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 児童集会
ベルマーク収集 6年(最終)
委員会活動
2/15 いろはに邦楽学習6年
2/16 一日入学
2/18 学校施設開放(9:00〜12:00)