最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:100
総数:716518

学校公開・・・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気はつらつ!4年生。パワーがあります。

大河内先生を探せ!

画像1 画像1
 東京の浅草に行ってきました。残念なことに、お祭り中でおみこしが通れるよう雷門のちょうちんがしぼんでしました…どれくらい大きいんだろうと楽しみにしていたのに。でもたくさんの出店がでていたので、楽しかったです!ぜひみなさんも一度行ってみてください。
 さぁここで問題!!大河内先生はどこにいるでしょう?さがしてみてね!

ツルレイシの芽が出た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で育てているツルレイシの芽が,ついに出ました。4月27日に4年生の全クラスで種まきをしたときには,まだ硬くて小さな種だったツルレイシが,いまや元気な芽や鮮やかな緑の葉を,さわやかな風になびかせています。ゴールデンウィークの間に芽を出してぐんと伸びたものもあるらしく,子ども達は黒い土の上に緑の芽や葉を見つけると,喜びの声を上げていました。
 理科では,これからのツルレイシの成長の様子を見ていきます。今は小さなカップで育てていますが、まき毛が出たら、学年園に移します。元気に芽を出したツルレイシは,ここからどんな成長を見せてくれるのでしょう。

外も内も写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎外でも校舎内でも、4年生は写生会の絵を一生懸命描いています。先生も個別指導をしてまわります。

たくさん歩いて,たくさん勉強したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(木),絶好の遠足日和でした。予定よりちょっと早めの8時15分に出発しました。
 環境センターでは,ごみピットや発電システムなどの見学をしました。
 奥町公園では,各クラスごとに学級レクをして楽しんだあと,お弁当を食べました。おやつタイム・自由タイム後,「来たときよりも美しく」を合い言葉にごみ拾いをしました。とてもきれいになりました。
 木曽川環境クリーンでは,トレイやペットボトルがどうリサイクルされているか見学しました。歩きながら拾ったペットボトルや空き缶もリサイクルしてもらえるそうです。手作業で分別してみえているのをみて,大変だけど大切なお仕事なんだなと思いました。遠足が,大きなけがもなくできてよかったです。

環境について学んできます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、一宮市環境センター、木曽川環境クリーン、奥町公園に行ってきます。そこで、環境について学習を深めます。

ツルレイシの種まき(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(月)の4時間目、4年生の3クラス一斉に、ツルレイシの種まきをしました。
 これは理科の、「身近な植物を調べよう」という学習の単元です。事前に水につけておいた、小さなクッキーのようなツルレイシの種を、1人で2個ずつ、ペアで園芸用のカップにまいていきました。
 これからは、3クラスで交代しながら水やりをし、ツルレイシの成長の様子を見ていきます。りっぱに育つといいな。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28