最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:38
総数:716612

5月25日 3年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、ことば遊びをしました。アイディアいっぱい楽しく学習することができました。

5月24日 3年 もっと知りたい、友達のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、友達の話を聞き、それについて質問をしていくことで相手の理解を深める学習をしました。

話の中で不足している情報を考え「いつ・どこで・だれが・何を」や「どのように」「なぜ・どうして」など、様々な質問をお互いに交し合っていました。

普段、一緒に過ごす仲間の新たな一面を知った人も多かったと思います。今後の学校生活でも、会話を通して相手をより理解するということを大切にしていきたいですね。

5月23日 3年 こん虫の育ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、こん虫の育ち方を調べています。

写真の幼虫は、ナミアゲハの幼虫です。

幼虫をもってきてくれた「Y君」ありがとうございます。

教科書に載っていた飼い方の図を参考に、うまく飼育できていて素晴らしいですね。

放課後に担任が様子を見ると、1匹が箱の上部に移動していました。

もうすぐ蛹になるのでしょうか。

今後の育ち方が気になりますね。

5月9日 3年 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、春の校外学習でやり切れなかった学年レクの続きを行いました。

レク係の説明を聞いて、仲良く「逃走中」を楽しむことができましたね。

また、学級対抗ドッジボールも盛り上がりました。

今後も、このような時間をもち、互いの親交を深めていきましょう。

5月2日 3年 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、書写の授業で「毛筆」の学習を行います。

筆の先を上手に使って、字を書くことは難しいですね。

墨の量を調節して、お手本を見ながら、集中して取り組むことができましたね。

5月8日 3年 図書館たんていだん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、図書館の本の分類について学習しました。

司書教諭の岡田先生が、日本十進分類法について、分かりやすく説明してくれました。

これから本を探すときに本の背についているラベルを見ると、素早く目的の本を見つけられそうですね。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 短縮日課 一斉下校14:10
3/1 6年生を送る会
3/2 サポーターズ午前
3/4 通学班集会 短縮日課 一斉下校14:10

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表