最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:93
総数:717028

6月25日 3年 午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を食べ終わると、掃除をします。静かにてきぱきと掃除をする姿は、さすが3年生です。そして、休み時間の後、午後の授業をがんばります。

 明日は、わり算のテストがあります。今日のとくべつプリントを思い出して、頑張ってほしいと思います。

6月23日 3年 静かな時間

画像1 画像1
 いつもは賑やかな教室も、書写の授業中は静かになります。手本をじっくり見ながら、丁寧に、ゆっくりと書いています。子どもたちの集中している顔は、とても格好良いです。

 給食の時間も静かな教室ですが、おいしい笑顔でいっぱいです。子どもたちのマスクをとった笑顔が見られるので、毎日の幸せなひとときです。
画像2 画像2

6月19日 3年 みんな大事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相談期間が始まりました。まだ少しの子としか話せていませんが、子どもたちのたくさんの想いを聞くことができました。一人残らず大事にしたい、どの子にとっても居心地の良い学級をつくっていきたい、と改めて思いました。

 1週間、よく頑張った子どもたちです。土日はゆっくり休んで、また月曜日に笑顔で来てくれるのを待っています。

6月18日 3年 ノリノリです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTのヴィヴィアン先生と、楽しく英語を学んでいます。今日は各国のあいさつや「How are you?」の答え方などを練習しました。

 とても楽しく進めてくださるので、英語に抵抗のあった子も、いつの間にかノリノリです。

6月18日 3年 給食だいすき!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「先生、今日は五平餅だよ!」と、朝からたくさんの子が教えてくれました。

 口の周りに味噌をつけながら、嬉しそうに頬張る子どもたちです。どの教室も子どもたちの笑顔でいっぱいになり、素敵な時間となりました。

6月17日 3年 ゆっくり書きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二回目の毛筆の時間は「二」を書きました。手本を見ながら、横画の筆遣いに気を付けて、どの子もゆっくりゆっくり書いていました。

 授業の後に「先生、持って帰っても良いですか」と聞かれました。そのワクワクした表情に、おうちの人に見せたいんだなあと微笑ましく感じました。初めての毛筆、よろしければご家庭での話題にしてみてください。

6月16日 3年 集中チャージ!!

画像1 画像1
 一生懸命頑張ると、おなかがすきますね。給食の時間には、どの子も自然と笑顔になっています。

 給食の後は集中力が復活です。暑さに負けず、6時間目までよく頑張りました。
画像2 画像2

6月16日 3年 鉄棒スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、鉄棒の学習がはじまります。友達と見合いながら、いろいろな技を練習していきますよ。ルールを守って安全に練習し、できる技を増やせると良いですね。

6月12日 3年 いざ、かんさつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った虫眼鏡を使っての観察です。子どもたちはやる気いっぱいに、それぞれの生き物を観察しました。

 植物の育ち方を予想すると、それぞれに素敵な発想が溢れていました。これから成長していくのが楽しみですね。

6月11日 3年生 給食の時間に…

画像1 画像1
 放送が流れると、給食に夢中だった3年生がにこにこと顔を上げ始めました。おしゃべりは出来ませんが、目を見合わせて、みんな嬉しそうです。

 放送室では、各クラスの代表が1年生にお祝いメッセージを読んでいました。1年生のために考えた文を、気持ちをこめて読むことができました。
画像2 画像2

6月10日 3年 成長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定、視力検査、50メートル走などがありました。「先生、せがのびたよ!」「ぼく、重くなってたよ!」「わたし、足が速くなったよ!」とうれしそうな子どもたち。どの子も、それぞれのペースで成長しています。

 また、1・3年下校では、お兄さんお姉さんとして1年生の初めての雨下校を助ける姿がたくさん見られました。心も、頼もしく、成長していますね。

6月9日 3年 暑さに負けないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から通常日課になりました。新しくはじまった理科や社会に、楽しそうに取り組んでいます。掃除もはじまり、てきぱきと分担された場所を綺麗にしていました。

 何事にも一生懸命な子どもたちです。暑さに負けないように、水分補給の時間をとりながら活動させたいと思います。

6月5日 3年 はなまるです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間、どの子もよく頑張りました。朝から歩いて登校し、45分間ずつ一生懸命に学習し、休み時間も元気に遊び、…と普段の生活ではありますが、休校期間が長かった分、疲れもあるかと思います。
 土日にゆっくり休んで、また来週からも元気に来てくださいね。

6月4日 3年 一生懸命!

画像1 画像1
 初めての理科、初めての社会、初めての…、3年生には初めてがいっぱいです。指先までぴんと伸ばした挙手、丁寧に書かれたノートの字、説明を聞くときに先生をまっすぐに見る目、どの子もみんな、それぞれが一生懸命に頑張っています。

 今日から宿題に、初めて 本読み(音声)計算が出ています。各クラスで行った練習では、張り切る子どもたちの様子がみられました。
画像2 画像2

6月3日 3年 がんばっています!

画像1 画像1
 3年生の学習が進んでいます。国語の時間には、みんなで音読することはできませんが、教師の音読を聞いたり、ひとり一文ずつ読んだりしました。理科の時間には、「くっつかない」に気をつけながら、虫めがねの使い方を実践しました。

 何事にもやる気いっぱいの子どもたちです。
画像2 画像2

6月2日 3年 新しい日常

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゆっくりではありますが、教科の学習や休み時間の遊びがはじまり、学校らしくなってきました。

 授業では、休校中にやったワークシートに沿って学習をしています。国語の時間には漢字の書き順や字形を確認しました。算数の時間には、分数について考えました。休み時間は、「触らずにできる かげふみをしよう!」「席を立たずにできる ミニゲームをしよう!」と、子どもたちなりに工夫しながら遊んでいました。

6月1日 3年 みんなでスタート!

画像1 画像1
 今日から全員そろっての登校です。子どもたちは分散登校で練習したことをよく覚えていて、接触や密集を避けた給食の仕方も落ち着いてできました。

 また、休校中の課題にあった道徳教材「よろしくギフト」を見ると、クラスみんなの笑顔のために…という子どもたちの優しい気持ちが溢れていました。いつもとは違うスタートですが、子どもたちの想いを大切に、進んでいきたいと思います。
画像2 画像2

5月29日 3年 みんなが帰った後に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちは、毎日 しょうどくをしています。たった二日ですが、今週は それぞれのつくえを しょうどくするときに、みんなの顔が 頭にうかんでくるようになりました。じゅぎょうできるのが 楽しみです。

 また、今日は ポットや ぎゅうにゅうパックで そだてていた しょくぶつを、はたけに おひっこしさせました。根(ね)が 長く のびていたことが わかりました。

5月29日 3年 はなまるです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Bグループも2回目の出校日でした。朝の流れや給食のやり方など、コロナウイルス対策のために変わったこともしっかりと覚え、落ち着いてできました。

 月曜日からは、全員そろいます。どの子も安全に楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。引き続き、ご協力をよろしくお願いします。

5月28日 3年 自分たちで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の登校日、自分たちで朝の支度をしていました。洗い残しがないように手洗いをしたり、黒板の指示を見ながら連絡帳を書いたり、てきぱきと行動している様子を頼もしく思いました。

 学級では3密を避けた給食の時間の練習なども行いました。変わることもいくつかありますが、自分たちで距離をとりながら上手にできました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 放送集会 委員会 発育測定4年
9/9 防犯教室1年
9/10 発育測定5年
9/11 発育測定6年 引落日