最新更新日:2024/05/29
本日:count up38
昨日:91
総数:716322

11月8日 3年 戦争はしてはいけない!

「ちいちゃんのかげおくり」の文章の読み取りをしています。その中で、戦争で町の変わった様子を考え、発表しました。そして、戦争は決してしてはいけないと心に誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 3年 たくさん練習しました

 百の位に繰り上がりのあるかけ算の筆算を練習しました。シートに大きく書いて、発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 3年 この乗り物なあに?

今日の英語活動では、乗り物の言い方を覚えました。絵を指さし、隣の席の友達にWhat is this? とたずねます。car, train, plane, bus,taxi, truck, boat,ship・・・たくさん覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 3年 繰り上がりのある筆算の仕方を工夫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで話し合った後、グループで話しあった「繰り上がりのある筆算の仕方」を発表しました。

11月6日 3年 健康によい暮らしを考えました

 3年生は、保健で健康によい暮らしについて学習しています。今日は体や衣服を清潔にすることの大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 3年 感想を話し合いながら

 3年生が5年生の作品を鑑賞しています。友達と感想を話し合いながらじっくり見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 3年 なすの育て方を学んだよ

なす農家について学習しています。今日は、ビニールハウスを使って育てる工夫についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 3年 筆算の仕方を唱えて覚えました

かけ算の筆算の学習をしています。まずはノートに位をそろえて書くことを学びました。その後、計算の順序を何度も唱えて覚えました。みんなの前で発表することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 3年 トーテムポール完成!

 東っ子発表会で展示するトーテムポールが完成しました。みんなできばえに満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 3年 トーテムポールをいよいよ立てます

トーテムポールの土台づくりをしています。本体をしっかり支える土台を工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 3年 リコーダー、曲が演奏できるようになったよ

 リコーダーで「かっこう」を演奏しました。少しずつ指がすらすら動くようになってきました。きれいな音が出るように息のつかい方も気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 3年 珍しい切手をいただきました

郵便局から珍しい切手をいただきました。みんなで分けました。うれしさで笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 3年 学習のまとめをしました

「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の単元のまとめをしました。これまで学習してきたことを振り返り確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 3年 農家のお仕事は?

社会でなす農家について学習しています。今日は、なす農家について調べていきたいことを発表し確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3年 水の温度を測りました

正しく温度計が使えるように練習しています。今日は水の温度を測りました。今後、空気や地面の温度を測ります。正しい数値を読むことができたので、他のものも正確に測れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3年 しっかり読み取りました

「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りです。登場人物の気持ちを考えながら読み取っています。みんなでまとめたことは、きちんとノートに記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年 形になってきました

 いよいよトーテムポールの形をつくっていきます。真っ白な紙粘土に絵の具を練りこみ、カラー粘土をつくり、芯材にはりつけていきます。色が混じって、濁ってしまわないように気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年 何時?

 英語活動で、時刻の言い方を覚えました。ALTの先生が発音した時刻を黒板の大きな時計で示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 3年 感想を発表したよ

「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、感想の交流をしました。グループ内で発表した後に、代表の人が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3年 漢字の組み立てを学びました

漢字の「へんとつくり」について学習しました。多くの漢字はへんとつくりでできていることを知り、ノートに丁寧にまとめました。また、自分の知っている漢字を発表しました。その中で難しい言葉は国語辞典で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 学校公開週間
11/10 交通事故ゼロの日 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
11/11 徴収金引落 読み聞かせ11 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
11/12 子どもの安全を確認する日
11/14 朝礼8 クラブ7 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査