最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:56
総数:717629

9月26日 スーパーマーケット見学ふりかえり

9月23日に社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行ってきました。
いつもの買い物では見れないところを見学でき、子どもたちはとても意欲的に見学していました。
また、スーパーマーケットで働く人たちに様々な質問に答えてもらえ、どの子も満足そうな顔つきで帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 3年   ポイントは、「おれ」「はね」

「力」を筆で書く場合の注意ポイントは、「おれ」「はね」
ていねいに筆を運びます。
画像1 画像1

9月26日 3年 「植物をそだてよう」のまとめ

画像1 画像1
植物のつくり「葉・くき・根」をノートに色分けをしました。

9月23日 3年 今日の激踊ソーラン

3年生も「激踊」です。激しい踊りの中でも笑顔を忘れす踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日 3年 漢字の練習です

新しい漢字の練習をしています。筆順を覚えたら、丁寧に書いて練習です。正しく覚えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日 3年 フルーツバスケット

お楽しみで、フルーツバスケットをしました。「今日の朝ご飯がごはんだった人」などのお題が出て、みんなで楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日 3年 「スーパーマーケットに行ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は社会見学で、地域の大型スーパーマーケットに行ってきました。店内の表示や働く人の様子を見学し、こまめにメモをとっていました。不思議に思ったことは質問をして、スーパーマーケットについて理解を深めることができました。

9月20日 3年 美しい声で

 もうすぐ運動会。運動会で歌う校歌を音楽の授業の最初に歌いました。
 よい姿勢で歌うと、よい声が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 3年 これまでの激踊ソーラン

掛け声もつけて踊っています。とにかく元気いっぱいにソーラン節を踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年 秘密をみつけたよ

スーパーマーケットの秘密を教科書の図から見つけました。スーパーマーケット見学に向けてよい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年 はかるときに気を付けることは?

まき尺やストップウォッチを使ってはかる時の注意点について話し合いました。その注意点を守って、しっかりはかれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年 どこから運ばれてくるのかな

自分たちの身の回りのものは、どこから運ばれてくるのかを調べました。また、どのように運ばれてくるのか、なぜそこから運ばれてくるのかも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 3年 徒競走の練習をしました

初めての曲線コース。コースを間違えないように練習しています。力いっぱい走ることも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 3年 スーパーマーケットの秘密は?

今日は、教科書の図や写真からスーパーマーケットの秘密を調べました。図をよく見て気づいたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 3年 放課も特訓です!

放課に「ソーラン ソーラン」の声が…。教室をのぞいてみると…。特訓中でした!少しでも上手になろうとする姿が、清々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 3年 秋の生き物を探したよ!

校内にたくさんの生き物がいます。それを探して観察をしました。見つけた生き物はノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 9/9 3年 身近に働いている人を探しました

自分たちの身近で働いている人を探しました。初めは、考え込んでいましたがどんどん意見が出てきて生き生きと発表していました。多くの人の働きによって、私たちの生活は支えられているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 3年 長さの単位換算しました

「3m5cmは何cmですか」というような長さの単位の変換をしました。空位になるところにも気を付けて換算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 3年 おいしかったよ ありがとうございます

楽しく、おいしいお昼ご飯になったのも、お家の人がお弁当を用意してくださったから…。だから、お家で言えたかな?「おいしかったよ ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 3年 真剣です

教室をのぞくと…。みんな黙々と…。国際交流の調べ学習をしていました。真剣な姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 朝礼7 委員会7 事故けがセロの日 後期教育実習開始
9/29 児童会役員選挙立会演説会及び投票 移動図書館ほたる号巡回
9/30 読み聞かせ8  交通事故ゼロの日 運動会準備5・6年 4時間授業(1〜4年) 下校
10/1 運動会 (中学校新人大会)
10/2 (中学校新人大会)