最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:92
総数:717626

2月9日 3年 英語活動

 ピクチャーカードを使って、国の呼び方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 3年 英語活動

 季節の言い方を学習しました。
ピクチャーカードを見ながら、みんなで繰り返し、発音しました。
画像1 画像1

2月8日 3年 算数

「小数の筆算」
小数のひき算を筆算で計算する方法を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 3年 図工1

1月に入ってから、取り組んでいた紙版画がやっとできました。刷り残しがないように一生懸命こすっていました。どの子も生き生きとした魚の絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 3年 算数

「分数と小数」
1/10の位までの小数の加減計算を0.1のいくつ分かに着目してしました。
正確にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 3年 総合的な学習

 3年生がコンピュータの基本操作を覚えています。
一つ一つ慎重に入力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 3年 算数

「分数と小数」
分数と小数の大小の比較をしました。
数直線を使ったのでよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 3年 音楽

 「せいじゃの行進」を鍵盤ハーモニカとリコーダーで合奏しました。
お互いの音をよく聞きながら、合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 3年 体育

 3年生は体育でマット運動をしています。
今日は開脚前転の練習を初めて行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、なわとびを頑張っています。交差跳びやあや跳びなど、様々な技に挑戦しできるようになってきました。

1月29日 3年 博物館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市博物館で、着物を着る体験をしました。「わきに紐を通して結ぶのが難しかった」「冬でもあたたかいようになっているね」など、昔の衣服について考え、楽しそうに活動していました。

1月29日 3年 博物館へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として,妙興寺にある一宮市博物館へ行ってきました。古い道具の名前や使い方,石臼を回したり,長着を着たりする体験などしました。石臼は,回すのがとても重く大変でしたが,むかしは子どもの仕事だったと聞いてびっくりしていました。今と昔のくらしを比べて,どの子も興味をもって見ることができました。

1月28日3年 体育

 3年生の体育では、「キックベース」の練習が始まりました。
今日は、ボールを2人で蹴ってパスしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 3年 書写

『ビル』
「まがり」と「おれ」の筆使いに気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 3年 図工

 3年生は、図工で版画に取り組んでいます。
現在、凹凸のある材料を使って、版をつくっているところです。
児童は様々な材料を持ってきて、工夫してつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「表やグラフを使って」
2つの棒グラフを比較し、その傾向を読み取ることができました。

1月26日 3年 体育

 リズム縄跳びに挑戦です。ずいぶん跳べるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 3年 博物館見学の準備

 3年生は、1月29日、今週の金曜日に博物館見学に行きます。
今日は、博物館の見学のめあてや見学の際に注意することを学年全体に話をしました。
詳しい見学の流れは、各学級で説明をする予定です。
画像1 画像1

1月25日 3年 英語活動

 3年生の英語活動では、季節の言い方を覚えました。
ピクチャーカードを使ってゲームをしたり、ALTの後について繰り返し発音したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「計算のきまり」
分配法則の問題が正しく計算ができるように復習しました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定
2/12 子どもの安全を確認する日   徴収金引落 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
2/14 2月学校公開 学校保健委
2/15 学校公開代日休業日