最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:85
総数:716774

10月18日 3年生 気球づくり

 東っ子発表会に向け、作品づくりをしました。先日仕上げた「行ってみたいなこんなところ」に気球を飛ばすため、紙皿に気球の模様を画きました。曲がっている部分がとても描きにくいのですが、みんな慎重に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 3年3組 算数

 三角形の学習をしています。ストローを使って三角形をつくる準備をしています。
画像1 画像1

10月16日 3年校外学習

秋の校外学習で、リトルワールドに行きました。外国の民族衣装を着たり、世界の言葉を調べたり、みんなで楽しく世界一周の旅に出かけてくることができました。また、子どもたちだけで挑戦したデジタルカメラでの撮影も、とても上手に撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 3年3組 体育

 ポートボールの第1時間目です。簡単なボール遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 3年2組 国語

 図工で仕上げた作品の裏に,外国について調べたことを書いてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 3年1組 音楽

 子どもたちはバイオリンの音色を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の思い出 全校 第17回 競遊「縦割り対抗リレー」

 全校競遊「縦割り対抗リレー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 3年生 フォトフレームを作ったよ

 作品展で展示するフォトフレームを作りました。材料は、段ボールののみ。ペンキで色をつけた段ボールを切ったり丸めたり。段ボールだけでもすてきなフォトフレームが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 3年3組 国語

 プリントを使ってローマ字練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 3年2組 算数

 単元「何倍でしょう」では,「〜の倍の図」をかき,その図をもとに全体では何倍になるか,子どもたちは考え,そして答えを導き出していました。その考え方を席の隣同士ペアで計算の仕方を説明する練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 3年1組 算数

 単元「何倍でしょう」では,関係図をもとに,順々にかけるといくつになるか考えたり,またまとめてかけるといくつになるか考えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 3年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の教室は音楽室に近いので、歌声集会で歌う「ともだちはいいもんだ」の歌声が毎日響いてきます。「♪みんなはひとりのために〜ひとりはみんなのために〜♪」この詩のように、助け合う素敵なクラスにしていきたいですね。

10月8日 3年生給食風景

 3年生の給食の様子です。元気に会食しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・4年生 第13回 表現「よさこいソーラン」

 最後までしっかりと踊ることができました。3・4年生のかっこいい姿を十分に見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・4年生 第13回 表現「よさこいソーラン」

 「よさこいソーラン」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・4年生 第13回 表現「よさこいソーラン」

 力強いかっこいい姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・4年生 第13回 表現「よさこいソーラン」

 みんな体全体を使って踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・4年生 第13回 表現「よさこいソーラン」

 3・4年生が,軽快なリズムにのって,全身で漁の様子を表わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・5年生 第11回ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」

 3・5年生ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出 3・5年生 第11回ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」

 3・5年生ペア種目「デカパンはいてGO!GO!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 5時間授業
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号